2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 高知/芸西 和食駅あたり | トップページ | 高知/芸西 芸西村役場周辺 »

2009年10月 7日 (水)

高知/芸西 魚覧観音堂など

高知県安芸郡芸西村、土佐くろしお鉄道和食(わじき)駅から歩き出します。

歩き出してすぐ、このハッとするような建物は…と早速目が惹きつけられました。

瓦屋根に木の窓枠がなんともいえないです。
Himg0112

 

玄関正面を見ると「芸西郵便局」とあります。いかにも昔風のいでたちで見れば感動!です。が今は郵便局としては使われておらず現役の建屋なのか無人のまま残されているのかは分かりませんでした。(室外機がありましたが…)

木造の2本の細い柱の年季の入り具合が感動モノですね…
Himg0113

 

現在の芸西郵便局はやや離れた所にこのように建っています。 

やはり旧のものと比べると随分スタイリッシュというか無難な形というか…ですが。
Himg0158

 

旧の芸西郵便局から離れて少し歩いた所に出くわしたのはこの「魚覧観音堂」です。
Himg0116

 

魚覧観音の由来の案内板です。

天正17(1598)年の長宗我部地検帳の和食庄の部分に「浜観音堂十五坪」と記されてあったといいます。

豊臣秀吉に追われた紀州根来衆が土佐に逃れる途中で嵐に遭い、守護してきた観音様が海中に沈み、幾年か後にこの石仏が網にかかり祀ったところ、それまでの不漁が急変し大漁になったとあります。
Himg0115

 

魚覧観音の横の細い道を抜けて国道55号に出てきました。

東洋、田野の各町の探訪でも出てきましたが、ここにも続いています。

これとは反対向きの道を歩いて、今度は村役場を目指します。
Himg0120

« 高知/芸西 和食駅あたり | トップページ | 高知/芸西 芸西村役場周辺 »

旅行・地域」カテゴリの記事

39高知県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高知/芸西 魚覧観音堂など:

« 高知/芸西 和食駅あたり | トップページ | 高知/芸西 芸西村役場周辺 »