高知/芸西 芸西村役場周辺
高知県安芸郡芸西村、和食駅から徒歩で国道55号へ出てきました。
この標識のところで右折すると芸西村役場方面へ。
ちなみにこの標識は直進が高知、南国で、右折が馬ノ上(芸西村内の地名)となっています。
右折して役場への道を直進します。結構距離あります…
海が割と近いので海抜6.1mと低めですが結構いたるところにこのような海抜表示がありました。
途中、芸西青果市場などが見えてきました。
それまでに見えたのは殆どが住宅で、店は見た覚えがありません…
国道55号右折後1kmほど歩いてようやく、この芸西村役場へ。
横っちょにあるマークはやはり芸西の「西」の字がモチーフでしょうか。
役場の手前にあった記念碑にはあの橋本大二郎知事(当時)の名が刻まれています。
村役場玄関周辺です。
顕彰碑の建てられている岡村雅夫氏は、1946年に現・芸西村内である旧・西分村の村長に初当選し、54年に合併となった芸西村の初代村長に就任、96年の引退まで実に通算50年もの間村長を務め、13回連続当選を果たしたという公選首長としては全国最多の記録を持たれています。
手前真ん中の石碑には「芸西村庁舎」とあります。
村民会館付近にあった志士顕彰碑です。
志士と顕彰碑についての説明板です。
ペリーが浦賀に来た頃から攘夷の嵐が吹くようになった、と。
芸西では13名の人たちが幕政に背き勤皇運動に参加したとあり、まさに尊皇攘夷なわけですね。そのうち8名が明治を見ることなく倒れた、とあるのは悲しいですね。先日お届けの田野町の二十三士といい、この安芸地方では多くの血が維新の前に流されていた事に改めて驚き、この地方の歴史を感じる事もできます。
芸西村の文化的な施設の集中しているこの一帯でしたが、ここを後にして気ままに歩き続けます
« 高知/芸西 魚覧観音堂など | トップページ | 猛烈な台風で… »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-近畿地方)(2020.01.25)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中部地方)(2020.01.02)
「39高知県」カテゴリの記事
- とさでん交通/高知橋停留所・蓮池町通停留所 (高知県高知市)(2017.12.13)
- 高知/須崎 たそがれの港町…(2017.03.30)
- JR高知駅 (高知県高知市)(2016.02.07)
- 高知/南国 散りばめられたキャラ(2015.08.15)
- 高知/香美 土佐山田駅前'99・一枚の写真(2014.06.22)
コメント