奈良/高取 土佐街道・2
奈良県高市郡高取町、土佐街道をもう少し歩きます。
ところで「土佐」となっているのは、昔飛鳥の地に都造営の為、土佐からかり出された人々が望郷の思いからつけたという説があります。
ここは病院のようです。
江戸時代みたいですね、時代劇に出てくる病院のような。
塩とか米とかの看板が懐かしいです。
今でも時々、濃紺の地に白抜きで「塩」の看板を見ると懐かしさで感激します。子供の頃は結構当たり前に見てたんですが、時の流れですね。。
これはちょっと違う道にそれたものでしょうか、もう忘れてしまいましたが、白壁の建物が続く美しさに惹かれ、撮ったものです。
蓋のない側溝も懐かしさ満点です。これらは目に見えることから明渠(めいきょ)とも呼ばれますが、危険防止の意味合いから減ってきているのでしょうか、うちの近くにも蓋なしでありましたが、今はコンクリートと網目の鉄板の下に水が流れ、半ば暗渠化しています。
以上、高取町の壺阪山周辺は終了です。
今度行く機会があれば、日本一の山城といわれる高取城址は見てみたいです。
« 奈良/高取 土佐街道・高取れんじの道 | トップページ | 近鉄/市尾駅 (奈良県高市郡高取町) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-近畿地方)(2020.01.25)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中部地方)(2020.01.02)
「29奈良県」カテゴリの記事
- 奈良/香芝 ふたかみ文化センターの昼どき(2019.01.26)
- JR香芝駅 (奈良県香芝市)(2019.01.22)
- 奈良/天理 さようなら想い出の北大路!(2018.02.20)
- 奈良/大和高田 栄華誇った商店街(2018.02.04)
- JR高田駅 (奈良県大和高田市)(2018.02.03)
コメント