2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 力士出身地別【北海道】 | トップページ | 近江鉄道/多賀大社前駅 (滋賀県犬上郡多賀町) »

2010年1月13日 (水)

大阪/田尻 春日神社付近にて

大阪府泉南郡田尻町、南海・吉見ノ里駅から駅前の通りを歩きます。

吉見ノ里駅前商店街との表示のある通りです。

関係ありませんが、関西空港の一部敷地も田尻町に属している部分があります。
Himg0564

 

通りから一つ目の信号を越えた辺りに、この春日神社がありました。

1870(明治3)年にこの境内に吉見藩の陣屋が置かれた、近江から三上氏とその家臣団がやってきたそうですが、翌1871年には廃藩置県により、大半は近江へ戻り建物も破却されてしまったといいます。非常に慌しいですね。なので吉見藩というのは1年限りしか存在しなかったわけですね。
Himg0566

かわいらしい小屋状の拝殿、 

丸い筒状の屋根瓦にたまらなく味を感じます。
Himg0567

 

狛犬もこういう角度で撮ると、また違った雰囲気が楽しめるものですね。

Himg0569

拝殿から鳥居側へ向かってのカットですが、 

この今にも倒れそうな木に惹かれて撮ってしまいました。

Himg0570

 

田尻町といえば、たまねぎでマンホールにも前面に描かれています。

泉州たまねぎというほうが通りがよいでしょうか、明治時代の後半にいち早くこの地にたまねぎ栽培が広がったそうです。たまねぎって昔から食べられていたようなイメージがあるのですが、江戸時代までは観賞用にとどまったそうで、意外と歴史が浅いようですね。泉州でたまねぎといえば、かつて吉本新喜劇にいた室谷信雄さんをいち早く連想します。ってアラフォー以上の関西人限定でしょうか…

以上、駆け足で田尻町のお伝えでした。
Himg0572

« 力士出身地別【北海道】 | トップページ | 近江鉄道/多賀大社前駅 (滋賀県犬上郡多賀町) »

旅行・地域」カテゴリの記事

28大阪府」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪/田尻 春日神社付近にて:

« 力士出身地別【北海道】 | トップページ | 近江鉄道/多賀大社前駅 (滋賀県犬上郡多賀町) »