2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 島根/津和野 富田洞門からファイト石見R9 | トップページ | 島根/津和野 青原以外のエトセトラ »

2010年2月11日 (木)

島根/津和野 道の駅・シルクウェイにちはらにて

島根県鹿足郡津和野町、JR青原駅から国道9号線に出て歩くこと約15分、「道の駅・シルクウェイにちはら」に到着しました。旧・日原町内の賑やかな所を訪ねるのが目的だったもので、とりあえずこれで目的達成です。

この道の駅の案内図です。

当時の旧・日原町の申請に基づき、1998年に道の駅として登録されました。

特徴的なのが「シルク染め織り館」ですね、時間の都合で行ってませんが…
Himg0432

 

道の駅に入っていくところ。

青いモニュメントがありますが、「登らないでください」と注意札がありました。
Himg0418

 

道の駅に石見交通などのバス停があります。

広島駅新幹線口行きと反対に益田医光寺行きのバスが1日6便も出ていて、意外と交通の便が悪くないな、と思いました。

驚くべきは東京や大阪への夜行バスの便がここにも停まるという事でした。
Himg0424

 

日原町のMAPです。

津和野町といいながら、旧町名の日原が前面に出ています。

地図は左が北で、真ん中が中心駅である日原駅、ここへは行った事がない(通り過ぎましたが…)のでいずれは行かねばと思っています。この道の駅はそれよりも左下(方角では北西)の川沿いにあります。当初は日原駅経由でここへ来たかったのですが距離がありすぎました。右上には吉賀町の記事でお伝えした旧・柿木村があります。日原町で比較的有名なのは日原天文台でしょうか。

この辺りは旧の町単位で制覇したいところです。かつて島根県に住んでいましたが、東側であり、浜田以西行った事がなくてまるで別世界でした。どんなとこなのか、ずっと行きたい思いがありましたが、15,6年経ってやっとこの辺りを色々と巡る事ができました。
Himg0427

 

道の駅の前の様子です。

水質日本一として清流・高津川ののぼりがはためいています。ここへ着く前にずっと眺めてきた川です。

全国一級河川の水質調査にて2006,2007年と2年連続で1位に輝いたそうです。1位といっても単独1位ではなく、8~9河川程度同点の1位ですが。2008年は11位と後退したそうですが、同点1位が10河川あったのかも?!と思い調べたところ、1位は6河川で、7位がひとつ、8位が3河川でそのあとの11位でした。

ちなみに水質の順位は、水の汚れの程度を示すBOD(生物化学的酸素要求量)の年間平均値などで決定、するのだそうです。
Himg0422

 

道の駅構内の食事コーナーで朝の9時台からモーニング代わりに?!このようなうどん定食を頂きました。
Himg0426

 

ここで買ったお土産です。

何買おうかさんざん迷いましたが、結局これに落ち着き。。ちなみにシルク関係の商品も独自のコーナーがあって結構売ってました。

↓中身は…舌、みたいな感じでした
Himg0433

今回の津和野町内はこの日原のみだったので、ここからバスで柿木村へ向かったというものでした。津和野といえば「あの」津和野なのですが、とうの昔に一度行ったものの写真がなく、残念ながら記憶にとどめているのみです。次回で現・津和野町内の番外ショットをお送りします。

« 島根/津和野 富田洞門からファイト石見R9 | トップページ | 島根/津和野 青原以外のエトセトラ »

旅行・地域」カテゴリの記事

32島根県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 島根/津和野 道の駅・シルクウェイにちはらにて:

« 島根/津和野 富田洞門からファイト石見R9 | トップページ | 島根/津和野 青原以外のエトセトラ »