福井/高浜 高浜駅から町役場まで
福井県大飯郡高浜町、JR若狭高浜駅に降り立ち、散策開始です。
▼まずは駅前にある周辺MAPを。
駅を中心として同心円状に広がっていて、距離感が分かりやすいものとなっています。海までまっすぐ行って1.2kmといったところでしょうか。
▼駅とは建屋が離れていますが、高浜市場「きなーれ」という産直市場がありました。
きなーれ、というのは「おいでーよ」という意味でしょうか。
駅横に市場があるというのはある程度、町内でこの辺りが拠点的な役割を果たしていると見ていいのかな、と感じました。
▼駅からまっすぐ伸びた道路です。海へ向かって、北方向ですね。
この道は県道236号・高浜港高浜停線で地名は高浜町宮崎とあります。
▼国道27号との交差点を左(西側)に眺めたところ。郡部というより普通に市街地の景色です。
▼国道27号を北へ突っ切って、駅から700mくらい北の地点を右折、東へ進んで程なく出くわしたこの高浜小学校。明治5年から130年以上もの歴史ある学校で、2009年には韓国との姉妹校との交流も行っているとありました。
塀にあるちよっとした絵がいい感じです。
▼その小学校付近にあったこの歴史を感じさせる建造物、なんなのかサッパリ分かりません。前面はコンクリートで側面は木造というこの絶妙なマッチングがなんともいえない存在感を放っています。
▼上の写真の建物を左手に見て、ここから程なく右折して町役場方面へ入るとこんなカーブが。
福邦銀行の看板をとりまくようにぐるっとカーブを描いた道路になっています。福邦銀行はかつて福井相互銀行といっていましたが1989年に現行名に名称変更しています。
▼しばらく歩いて行き着いた高浜町役場です。
実質3階建てでしょうか。役場らしい、というとなんですが、割にオーソドックスな印象を受ける建屋です。真ん前の橋は、そのものずばり「役場橋」といいます。
とりあえず町役場まで来ましたが、次回は付近の神社仏閣から海の方まで行ってみます。
« JR若狭高浜駅 (福井県大飯郡高浜町) | トップページ | 福井/高浜 寺から海へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「18福井県」カテゴリの記事
- 福井/敦賀 松と港のメロディー(2018.04.28)
- JR敦賀駅【新】 (福井県敦賀市)(2018.04.25)
- 福井/鯖江 緑あふるる西山公園in2006 (2018.04.14)
- 福鉄/西鯖江駅・西山公園駅 (福井県鯖江市)(2018.04.04)
- 福井/小浜 玄白の里と若狭国主代々御祈祷地(2015.04.28)
コメント