2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« JR勝間田駅 (岡山県勝田郡勝央町) | トップページ | JR湯尾駅 (福井県南条郡南越前町) »

2010年3月16日 (火)

岡山/勝央 勝間田駅前をゆく

岡山県勝田郡勝央町、JR勝間田駅から駅前を少しだけ歩きます。

▼先の西勝間田駅には駅前に何もありませんでしたが、ここは町の中心だけあって町の案内図があります。

とっても略図的なものですが、現在地は一番下の地蔵の絵(石の絵)のところになります。

あちこち山に囲まれた地形になっていますが、近くには金太郎像などもあるようで、さすがは金太郎のふるさと。左上の金太郎は熊よりデカイ気もしますが…

岡山って桃太郎にも金太郎にも縁が深いんですね~。
Himg0624

 

▼駅前の真ん丸ロータリー横から見た駅前の様子です。横には国道179号が東西に走っています。西勝間田駅の記事でバス停のあった同じ国道です。

縦には(向こうには)駅前通りっぽい道路が続いており、県道67号(勝央勝北線)へとつながっています。
Himg0625

 

▼駅出て右向き(東側)の様子です。

国道179号が通っていて、MARUIなどが建っていて、なかなか賑やかな市街地となっています。
Himg0628

 

▼駅からまっすぐに北へ進んでいったところです。 

角っこの両方とも道路に面している薄いビルが印象的です。

既に薄暗くて、何かを見つけようという意欲など全くなく、単に出くわした景色を撮ってただけです。こういう高さの建物が普通にあるということは、郡部といえどそれなりに人の居る所かな、という気がします。2000~3000人くらいの村だと役場や自治体施設以外にはなかなか高層の建物は見られないので。
Himg0634

 

▼これは駅前広場から北へ渡ってすぐのところから、南向きに国道179号の方を撮ったものです。

この辺信号機が沢山ついていて、ややこしい交差点になっています。

右折すると津山、左折だと姫路、左折してすぐ右折すると湯郷へと向かいます。
Himg0636  

▼駅前広場すぐ左(西)にあるこの店で晩御飯を食べました。

1日に多くの駅をめぐって、しかも何もないとこ続きだったので、ここが妙に都会に思えてくつろげました。ラーメン定食だったでしょうか、しっかり腹ごしらえして、真っ暗になった頃この勝央町を後にしました。
Himg0627_2

« JR勝間田駅 (岡山県勝田郡勝央町) | トップページ | JR湯尾駅 (福井県南条郡南越前町) »

旅行・地域」カテゴリの記事

33岡山県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岡山/勝央 勝間田駅前をゆく:

« JR勝間田駅 (岡山県勝田郡勝央町) | トップページ | JR湯尾駅 (福井県南条郡南越前町) »