2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« JR出雲横田駅 (島根県仁多郡奥出雲町) | トップページ | JR八川駅 (島根県仁多郡奥出雲町) »

2010年4月18日 (日)

島根/奥出雲 出雲横田今昔 (1991&2004)

島根県仁多郡奥出雲町、JR出雲横田駅前の様子をまたまた今昔版にて。

▼こちらは1991年当時の駅前の様子。広い道がそのまま駅前広場でした。

そういえば手前の喫茶店でお昼したのを覚えています。何せこの時、松江からの帰省旅の途中で、この駅で一度降り立ってみたもののナント4時間待ちで、9時過ぎから午後の1時過ぎまで電車が来ない、という状態でした。

降りた時に駅員さんか近くの人かに「この辺で何か見るものはないか?」聞いた覚えがあり、「いゃ~この辺は何にもないね」と言われました。当時大学生で田舎に免疫がなく、時間の過ごし方が全く分かってませんでした。そんな状態でしょうがなく近所を散歩して風景を楽しんだり、本屋さんに入ったりなどしていました。
91_3

 

▼2004年当時の駅前の様子、駅は右に隠れていますが、左側の建屋群は上の写真と比べるとだいぶ変わっています。喫茶店は同じものですが、建屋が全然違ったものになっていました。道路の整備もなされており、昔の面影はだいぶなくなっていました。
Photo

 

▼こちらは反対に駅から眺めた駅前の様子で、2004年のものですが、91年には絶対になかった駐車スペースの区画がハッキリ付けられています。これがロータリー代わりになっています。
Photo_2

 

▼上の写真の向こうに小学校が写っていましたが、91年当時の小学校付近の様子です。周辺が何やら工事をしていました。
Photo_3

 

▼91年訪問時、4時間待ちの間で付近のこんな所をフラフラと歩いていました。まだ20歳の頃、田舎で独りで時間潰しする術も知らずで、時間も身体も持て余してたのを思い出しました。今はこの辺りどんな景色になっているのかな?気になります。
Photo_4

 

▼2004年当時、駅横にはこのような雲州そろばん伝統産業会館という施設がありました。建屋の横はそろばん玉のような模様になっていて、この横田の伝統産業のひとつであるそろばんをアピールしています。横田には他にたたら製鉄などの伝統産業も有しています。
Photo_5

とりあえず奥出雲町でも横田駅付近はこんなところですが、町内7駅中6駅訪問し5駅の写真がありますので、次は他地区の様子もお伝えしたいと思います。

« JR出雲横田駅 (島根県仁多郡奥出雲町) | トップページ | JR八川駅 (島根県仁多郡奥出雲町) »

旅行・地域」カテゴリの記事

32島根県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 島根/奥出雲 出雲横田今昔 (1991&2004):

« JR出雲横田駅 (島根県仁多郡奥出雲町) | トップページ | JR八川駅 (島根県仁多郡奥出雲町) »