岩手/金ケ崎 金ケ崎駅前をゆく
岩手県胆沢郡金ケ崎町、JR金ケ崎駅を下りてまずは駅構内から。
▼2Fにある改札や待合室のフロアから降りて1F出口へとつながりますが、そこは金ケ崎町にまつわる展示などがなされており、町内案内図やこのような建造物保存地区のガイドマップがあります。
金ケ崎町は江戸時代、仙台藩の最北端の宿場町という要害であり、それを取り囲むようにして形成されたのが金ヶ崎城内諏訪小路であるといいます。当時の面影を偲ぶことのできるほど保存に力が入っているのでしょう。古い住宅がたくさんあるようで、時間があれば是非寄りたい所ですが、この旅ではさにあらずで、とりあえず地図で楽しむこととしました。
▼これも駅1Fフロアに展示されていた車のミニチュアモデルです。
金ケ崎町にはトヨタ系の関東自動車工業の岩手工場があり、そこでつくられていたトヨタ・アルテッツァのモデルが置かれていました。2005年ごろに生産中止になっているそうなのですが、2009年夏時点でも置かれていました。
▼駅外に出て、町内の観光案内図がありました。
上が北ですが、線路は町内の東側をかすめるようにして走っており、そのあたりに施設は集まっているようで、逆に西側は山が多い地形のようです。ちなみに一番東端をかすめるようにしている線路は新幹線のものです。
▼駅前を見下ろした様子です。
駅やロータリー周りは整備されていますが、駅前の通りなどは昔然とした印象を受けます。そのギャップが面白いというか。駅から向こうへ伸びている道を隔てて右と左では全然様子が違っています。
▼下りてきて駅からの道を撮るとこんな感じです。
右側はロータリー周辺になりますが、この写っているとこだけ見ると随分と古めかしい感じがします。
▼上の写真から少しだけ進んだところ。
だいぶのどかな様子で、駅前商店街という感じでもない通りになっています。
▼個人的にこういう建物には目がありません、撮らない訳にいかない、絶対外せない?!カットです。このような建物を今の世にも伝えているというだけですばらしいと思います。
▼これもまたまた…、廃墟には大いに萌えます?!
▼駅前の通りは程なく突き当たりに差し掛かります。
ここの通り自体は商店は、一番左奥くらいかもしれません。
▼というわけで、交差点を左側へ眺めてみます。
それほど華やかな通りは見当たらず、、街並み保存地区の方まで行かないと賑やかなとこはないのかな…、というところでした。
他にもちょろっと駅前歩きましたが掲載するほどの物は撮ってないので、金ケ崎町はこの辺にしたいと思います。
« JR金ケ崎駅 (岩手県胆沢郡金ケ崎町) | トップページ | JR由良駅 (鳥取県東伯郡北栄町) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「03岩手県」カテゴリの記事
- 岩手/宮古 大漁旗の舞う街に(2016.11.09)
- 岩手/滝沢 岩手県大・自然の恵み(2016.09.28)
- 岩手/二戸 馬渕川までの駅前坂道(2016.03.23)
- 岩手/陸前高田 復興のみちを往く!(2015.08.26)
- JR陸前高田駅 (岩手県陸前高田市)(2015.05.17)
コメント