高知/室戸 岬へようこそ!
高知県室戸市、珠洲市に続く2つ目の市の記事になります。
▼高知県の南東部に位置し、人口は16,637人(2010.3.31現在)と四国で最も人口の少ない市で北海道を除いては2番目に人口の少ない市です。
四国の南東に突き出ている部分、それが室戸岬で、2006年10月の訪問記です。
▼室戸は市でありながら鉄道がないのでバスでアクセスしました。ようやく市の記事をUPできるようになったのに、なかなか現役で使用されている市の駅を登場させる事ができず(当ブログ上のルールにて)です。アクセス数が熊野市の人口(19500余り)を越えれば可能となり、まさに秒読み段階ですが…。
話戻して、バスでのアクセスは土佐くろしお鉄道の奈半利(なはり)駅から乗って50分程度かかって岬の前のバス停に到着しました。そばには小さなバス待合室がありましたが、人で賑わっているという感じはありませんでした。
▼これは岬のやや手前の地点ですが、海沿いにカーブを描く道路が美しい光景です。
▼岬から海側を見下ろすように立っているのは土佐の志士・中岡慎太郎の銅像です。坂本龍馬の盟友的存在で死を共にすることになりますが、高知市の桂浜に立つ龍馬の銅像と向かい合わせになっているのだそうです。
▼海辺まで出てみて、慎太郎像を振り返ってみます。
▼海辺の様子をさわりだけ。灌頂ヶ浜(かんじょうがはま)といって、弘法大師(空海)が灌頂の儀式をした場所だそうで、灌頂とは「主に密教で行う頭頂に水を注ぎ、正当な継承者とするための儀式」といいます。空海は若い時に当時秘境であったこの地で荒行を行ったとされ、それに因んだものかと思います。
次はいよいよ岬らしい景色の数々の登場です。
« 鳥取/北栄 由良駅周辺とマンホール | トップページ | 高知/室戸 ぞんぶんに室戸岬! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「39高知県」カテゴリの記事
- とさでん交通/高知橋停留所・蓮池町通停留所 (高知県高知市)(2017.12.13)
- 高知/須崎 たそがれの港町…(2017.03.30)
- JR高知駅 (高知県高知市)(2016.02.07)
- 高知/南国 散りばめられたキャラ(2015.08.15)
- 高知/香美 土佐山田駅前'99・一枚の写真(2014.06.22)
コメント