JR遠賀川駅 (福岡県遠賀郡遠賀町)
福岡県遠賀郡遠賀町のJR遠賀川(おんががわ)駅です。
遠賀町は福岡県の北部に位置し、人口は 19,284人(2010.5.1現在)で、周辺には3万前後の人口規模の町が隣接し、いずれも北九州市のベッドタウン的な役割を担っています。
-JR遠賀川駅-
【町内】町内唯一の駅
【路線】JR鹿児島本線 (門司港-八代間)
【開業】1890年11月15日(訪問は2010年4月)
【1日あたり平均乗降車人員】 6,818人/日 (2003年)
【近隣の都市駅】(門司港方面)折尾駅→2駅
(八代方面)赤間駅→3駅
▼開業当時、2つの村の境目に建っており、その2村がいずれも遠賀川流域にあったことから、この駅名になったといわれています。
隣のみずまき(水巻)、えびつ(海老津)はそれぞれ水巻町、岡垣町といった3万前後の人口の町の駅です。
▼昔ながらの駅名標も健在です。
ちょっとくらい見にくくても手書き感が心地よいです。
▼ホームは2面5線もあり、退避線用の2線を除くと実質2面3線で、両ホームは向こうの跨線橋でつながっています。
停まっている電車は811系かと思われ、赤とブルーのアンダーラインが印象的で軽量感のある車両となっています。
▼跨線橋内は掲示物はなく単なる通路という状態になっていますが、白を基調にした割にきれいな内装です。ただ天井部分だけが骨組み部分がよく見えている構造になっています。
▼ホームにはエレベーターが設置されているのが分かります。
それだけ駅設備に金がかかっているということで。
▼駅を出てすぐのところ、木造の立派な建造物である事が窺えます。
訪問時は祝日でしたが律儀に国旗が掲げられていました。
西洋美術を思わせる柱や壁の上部のランプなどおしゃれな要素は多分に見られます。
▼数段の階段の上に建っている平屋ながら割に高い素晴らしい駅舎です。小さな市の駅くらいの規模はあると思います。
駅舎内には「甘党屋」というたい焼き屋さんがあります。
階段もついていますが、バリアフリー対応としてスロープも長く取られています。
▼スロープを下りた辺りからの駅舎のカットです。
出入口の屋根ひさしから階段づたいにも屋根が設けられていて豪華感が増しているようです。
« 近鉄/大輪田駅 (奈良県北葛城郡河合町) | トップページ | 愛媛/内子 本芳我家住宅あたり »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「40福岡県」カテゴリの記事
- 福岡/大宰府 太宰府天満宮 道真フォーエバー!(2018.12.19)
- 福岡/行橋 ゆく橋くる橋 正八幡宮(2018.07.07)
- 福岡/柳川② 柳川温泉 輝泉荘あたり(2018.03.30)
- 福岡/柳川① 川下りと華麗なる「さげもん」(2018.03.27)
- 福岡/古賀 フードコートで寄り道(2017.08.12)
コメント