2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« JR佐津駅 (兵庫県美方郡香美町) | トップページ | 兵庫/香美 佐津駅前の木造街並み »

2010年6月28日 (月)

和歌山/串本 串本駅前のマリーナ

和歌山県東牟婁郡串本町、JR串本駅前の様子を。

▼駅前広場での1コマです。

本州最南端の町として有名な串本町は「トルコ友好の町」という側面ももっています。それは1890年にまで遡るのですが、当時の日本と同様に不平等条約に悩まされていたトルコ(オスマン帝国)の軍艦・エルトゥール号が横浜に寄航し明治天皇を訪ね、やがては日本を発ちましたが、その船が今の串本町の樫野埼沖にて難破し、600名あまりの乗員のうち助かったのはその一割程度で、串本町大島の住民たちは彼らを救助/介抱したという出来事がはじまりです。

しかしそれで終わらず、90年以上も経った1980年代にイランイラク戦争の勃発時に戦況が悪化し一刻も早く日本に帰国しなければならない在駐の日本人たちに救いの手を差し伸べたのがトルコで、トルコ航空の特別便を用意して日本人は事無きを得たといいます。人と人との繋がりは大変有難いもので大切にしていくべき事だとも思います。

Himg0287

▼駅前の串本町観光マップです。

現在地は半島部分の付け根のくびれた部分で、先の大島は右に離れた島で橋でつながっています。ここにトルコとの友好が分かるトルコ記念館があります。下は本州最南端の地・潮岬があります。
Himg0281

▼駅前の商店街的な通りです。線路と平行な道が栄えていて、ここは駅前広場から右へそれていった通りになります。商店街っぽい街灯が立ち並んでいて、ビジネスホテルもありました。
Himg0282

▼駅前交差点の周辺には民宿や回転すし店などが見えます。
Himg0284

▼駅前交差点を右折したばかりの地点、串本町立体育館や串本町文化センターへの標識が出ている向こうには串本町役場への標識が出ています。
Himg0290

▼その串本町役場です。

幹線道の真ん前に建っています。この当時は去年の政権交代選挙の直前で、選挙の垂れ幕がかかっていました。
Himg0293

▼その町役場と反対側へそれると、海が見えます。
Himg0295

▼船が沢山停まっているとマリーナという言葉がすぐに浮かんできます。空も海も青く美しい、そして白い船に建物に雲、青と白の織り成すこの美しさ、駅からすぐ近くでこの風景が見られるのは何とも贅沢に思えます。

串本駅へ寄って時間がないけど少しだけ観光したい場合はここへ寄れば、などとおススメしたいものです、勝手に
Himg0297

« JR佐津駅 (兵庫県美方郡香美町) | トップページ | 兵庫/香美 佐津駅前の木造街並み »

旅行・地域」カテゴリの記事

30和歌山県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 和歌山/串本 串本駅前のマリーナ:

« JR佐津駅 (兵庫県美方郡香美町) | トップページ | 兵庫/香美 佐津駅前の木造街並み »