近鉄/平群駅 (奈良県生駒郡平群町)
奈良県生駒郡平群町の近鉄・平群(へぐり)駅です。
平群町は奈良県の奈良県の北西部に位置し、人口は19,779人(2010.6.1現在)でかつての古代豪族・平群氏からその名が来ているといわれている歴史ある町です。
-近鉄・平群駅-
【町内】町内3駅(いずれも近鉄)中の中心駅
【路線】近鉄生駒線(生駒-王寺間)
【開業】1926年10月21日(訪問は2008年11月)
【1日あたり平均乗降車人員】 3,934人/日 (2005年)
【近隣の都市駅】(王寺方面)王寺駅→4駅
(生駒方面)生駒駅→7駅
▼すんなり読むと「へいぐん」などとなってしまうところですが、この字を見てパッと「へぐり」と読めてしまうのは、十代の頃の記憶の良さというか、すんなり頭に入ってしまう素晴らしさを?!我ながら感じました。今じゃ覚えようとしても忘れてしまうというのに、です。
近鉄の中で生駒線の駅は初登場で、両隣とも同じ平群町内の駅です。
長屋王の墓などが近くにあります。
駅名標の下に時刻表がありますが、ほぼ1時間に4本というそれなりに多い便数が出ていて、駅巡りする場合にも電車待ちには困りません。
▼ホームは2面2線で、跨線橋はなく、構内踏切で行き来します。
▼ホームからのカットで、左端に改札があります。
屋根下に装飾がなされていて、単なる町の1駅との差別化を図っているかのようです。この四角の中に×が入ってるような形が並んでいると、「クイズ100人に聞きました」の不正解の時を思い出してしまうのですが…
▼平群駅の駅舎です。
人口2万ほどの町の中心駅ですが、むしろ駅舎建屋としては小さい部類になると思います。また駅前広場も写真の下側を斜めに走っている線(溝の蓋の部分)位までしかなく、ホントに申し訳程度で、町の中心という感じは殆どなく、もっとも近鉄のこの辺りの奈良県の町々の駅前は大抵こんな様子とも言えますが…。
« JR湯河原駅 (神奈川県足柄下郡湯河原町) | トップページ | 富山地方鉄道/寺田駅 (富山県中新川郡立山町) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-近畿地方)(2020.01.25)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中部地方)(2020.01.02)
「29奈良県」カテゴリの記事
- 奈良/香芝 ふたかみ文化センターの昼どき(2019.01.26)
- JR香芝駅 (奈良県香芝市)(2019.01.22)
- 奈良/天理 さようなら想い出の北大路!(2018.02.20)
- 奈良/大和高田 栄華誇った商店街(2018.02.04)
- JR高田駅 (奈良県大和高田市)(2018.02.03)
コメント
« JR湯河原駅 (神奈川県足柄下郡湯河原町) | トップページ | 富山地方鉄道/寺田駅 (富山県中新川郡立山町) »
はじめまして、私は近鉄奈良線および、近鉄大阪線沿線に住むCHIEMIと申します。 平群ときけば、当然平群道の駅、くまがしステーションが地元では有名です。 私も時々、くまがしステーションには買い物に行きます。ここのいち押しはやはり、手作り味噌。赤味噌が五百グラムで450円、白味噌が同じく五百グラムで500円。市販の品物よりもあっさりした味です。 また、平群は新鮮な農産物がたくさん採れますので、くまがしステーションでも新鮮なものが店頭に置かれております。個人的には、ほんのり甘いみかんかしら? なんかくまがしステーションの話題になってしまいましたが、機会あれば、ぜひともくまがしステーションまでお越しください。素敵な鉄道旅の一ページになると思います。 くまがしステーションは、近鉄生駒線平群駅および竜田川駅から徒歩10分程度です。では。
投稿: CHIEMI | 2010年12月 9日 (木) 18時50分
CHIEMIさん、はじめまして。
道の駅なども見かけるとよく寄ります。なるほど、ここは平群と竜田川の中間というところでしょうか。機会があれば足を伸ばしてみたいと思います。
投稿: レフティ | 2010年12月13日 (月) 22時13分