近鉄/御所駅 (奈良県御所市)
奈良県御所市の近鉄・御所(ごせ)駅です。
御所市は奈良県の西部に位置し、人口は29,975人(2010.7.1現在)と奈良県の市では人口が最少となっています。願い事を一言のみかなえてくれるという「一言主神社」があります。
-近鉄・御所駅-
【市内】市内6駅(JR4、近鉄2)中の中心駅
→※御所駅はそれぞれカウント、吉野駅口駅はJRと見なした場合
【路線】近鉄御所線(尺土-御所間)
【開業】1930年12月9日(訪問は2008年7月)
【1日あたり平均乗降車人員】 4,238人/日 (2008年)
※近鉄全調査対象323駅中126位
【近隣の都市駅】(尺土方面)尺土駅→3駅
▼奈良県の市の駅初登場です。JRにも同じ御所駅があり、徒歩移動は充分可能ですが、やや離れた所にあり、また規模はこちらの近鉄駅の方が大きいと感じました。御所駅はJR・近鉄ともありますが建物は別で離れており、同じ市内の吉野口駅はJR・近鉄が同居する格好となっています。
近鉄の御所線という盲腸線の先端にある終着駅で、御所線では尺土駅で南大阪線に合流し阿部野橋か橿原神宮前駅へと進みます。個人的にはここに来るまで「ごしょし」だと思ってました。所を「せ」と読むとは…という感じで。他所を「よそ」と読むので、それの訛ったものかな、と勝手に解釈していますが…。
さすがは奈良県、名所に寺社が多いです。そんな中、葛城山ロープウェイというのもありますが、ちょっと遠い(西3.3Km)ですね。
▼終着駅らしく車止めがありました。
▼2面2線のホームで構内踏切での連絡と終着駅らしからぬ構造と感じしました。
広告看板にあったキティちゃんの自動車学校のが妙に印象的でした。
▼さすが市の中心らしい立派な駅舎、に見えますが、出入口は自動改札部分だけで、きっぷの券売機や自販機等々の上に屋根が広くかかっているだけで、駅舎というよりテーマパークにあるようなゲートに近い感じです。決してそこの建物の中で待合をするというスペースではなかったです。
▼駅前広場から前の交差点を渡って、やや引いた駅のカットです。横に長いのですが建物というより広いゲートで、左側にはバスのりばが独立して存在しています。
« JR川棚駅 (長崎県東彼杵郡川棚町) | トップページ | JR箕島駅 (和歌山県有田市) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-近畿地方)(2020.01.25)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中部地方)(2020.01.02)
「29奈良県」カテゴリの記事
- 奈良/香芝 ふたかみ文化センターの昼どき(2019.01.26)
- JR香芝駅 (奈良県香芝市)(2019.01.22)
- 奈良/天理 さようなら想い出の北大路!(2018.02.20)
- 奈良/大和高田 栄華誇った商店街(2018.02.04)
- JR高田駅 (奈良県大和高田市)(2018.02.03)
コメント