2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 京都/綾部 グンゼ博物苑など | トップページ | 奈良/御所 新地商店街あたり »

2010年11月27日 (土)

滋賀/日野 近江日野商人のみち

滋賀県蒲生郡日野町、近江鉄道・日野駅からの町の様子です。(2009年2月)

▼駅からまっすぐ伸びた道路(正確には駅前を横切る道路が大きく右カーブしているものですが…)は、近江日野商人の栄えた歴史ある町らしく、趣のある商店街となっています。街灯が行灯風になっていました。
Himg0114

▼上の写真から少し進むと、付近のMAPに出くわします。

商店街の様子は特に詳細に載せられています。
Himg0116

▼閉じている店も結構あるようですが、商店街が続いている様です。
Himg0117

▼更に直進を進めて、すっかり商店街でなくなった所でも、街灯には商店街のものが続いていて、そんな所で左を見渡すとあったのが、この鈴休(れいきゅう)神社でした。

社殿によると7世紀に天智天皇が飛鳥から近江に遷都された後、更に美しい都の土地を求めて行幸された際に休息の地とされたのが当地との事です。その故事に因んでここに鎮守社を立てて「すずやみの宮」としたのが起源とかで、それを音読みしたものなのでしょうか。
Himg0120

▼屋根瓦とカーブの多い街並み、大好きです。
Himg0136

▼次から次へと目の前に現われる古い建屋。

白壁が剥がれ落ちて土の部分がむき出しになっていたり、蔵と思われる建屋も点在していたり、古い建屋に目のない身としては垂涎ものといっても過言ではない風景です。

近江の歴史ある街・日野は訪ね甲斐のある趣きある街並みに出会える所です。
Himg0138

Himg0139

Himg0140

Himg0141

« 京都/綾部 グンゼ博物苑など | トップページ | 奈良/御所 新地商店街あたり »

旅行・地域」カテゴリの記事

25滋賀県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 滋賀/日野 近江日野商人のみち:

« 京都/綾部 グンゼ博物苑など | トップページ | 奈良/御所 新地商店街あたり »