2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 京都/久御山 夢二の跡とくま笹うどん | トップページ | 兵庫/太子 斑鳩寺へまっしぐら! »

2010年11月 7日 (日)

大阪/太子 飛鳥の里へ

大阪府南河内郡太子町、大阪府の南東部に位置し人口は14,217人(2010.8.1現在)という町です。

聖徳太子ゆかりの地とされその墓所があり、天皇陵の数は大阪府下で最も多く大変歴史のある町で、日本最古の道といわれる竹内街道も通っています。

▼この町も鉄道駅はありません。

アクセスは近鉄の上ノ太子駅(羽曳野市)まで来て、そこから富田林市の近鉄・喜志駅行のバスが出ています。ただ、1時間強に1本という間隔で、またバスで10分ほどで役場に着くそうなので、歩いて行く事にしました。

ちなみにここも大阪府で最後に訪ねた自治体で、この「太子町」の町境が見えた後、踏み入れた時点で大阪府全訪問完了しました。(2010年4月)
Himg0012

▼太子町のマンホールです。

和を以って貴しと為す、と聖徳太子のお言葉が入った珍しいマンホールです。
Himg0016

▼4月過ぎてましたが、提灯がぶら下がり桜並木がきれいな通りでした。
Himg0018

▼国道166号線上、春日北という交差点あたり。向こうの山が美しく見えるいい景色でした。
Himg0022

▼太子町役場に分岐するところまで来ました。
Himg0027

▼太子町役場です。

割にこじんまりしていて、どこか和風建築を感じさせる建物となっています。真ん前のオブジェには古代が感じられました。
Himg0033

▼役場前の道路です。

ランドセルしょった太子の絵ってすごいものがありますね。

ヒゲ生やした小学生ですよ!しかも赤いランドセルって…
Himg0034

▼太子ウォーキングコースのマップがありました。

リュックしょった太子の絵が沢山出てきます。

太子が仕えた推古天皇陵もこの町内にあります。主従共にこの地に眠っている訳ですね。
Himg0037

▼こんな景色にも出会いました。

鮮やかできれいですね。
Himg0041

▼電柱には時々このような絵の入っているものもあります。

飛鳥の里太子なんですね。

この後は少し町に入って行きます。
Himg0043

« 京都/久御山 夢二の跡とくま笹うどん | トップページ | 兵庫/太子 斑鳩寺へまっしぐら! »

旅行・地域」カテゴリの記事

28大阪府」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪/太子 飛鳥の里へ:

« 京都/久御山 夢二の跡とくま笹うどん | トップページ | 兵庫/太子 斑鳩寺へまっしぐら! »