2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 香川/東かがわ 三本松の町をゆく | トップページ | 福井/あわら 昭和コンクリの駅前 »

2010年12月12日 (日)

愛媛/東温 水天宮やら重信川へ

愛媛県東温市、伊予鉄道で松山市駅から横河原線に乗って終点横河原駅まで行き着いたところ、ここからの歩き旅の様子を(2010年9月)

▼駅に東温市の地図がありました。

平成14年となっているので、東温市になる前の旧・重信町時代の作成と思われますが、この地図の左側が松山方面でそこから右へV字のように線路が通っていく(赤ライン部分)のですが、ここ横河原はそのVの上がった右端の部分で、市内はV字の谷の部分に当たる見奈良駅の方が色々施設があるようで中心地なのかな、という気がしました。
Himg0435

▼元々郡部だったところで新たに市になり、またそんな大きな駅でもないので、町は何もないのかと思っていましたが、意外にも駅の真ん前(駅前広場・左)にビジネスホテルがありました。

【ビジネスホテル若竹】 
横河原駅から徒歩0分。素泊4500円。洋室も和室もあり、全室インターネット完備。下に食堂あり、名物はジャンボいなり寿司。

などとなっています。東温にくる事があれば、最適の宿泊地かもしれません。
Himg0440

▼駅出てまっすぐはこんな感じで、すぐに線路と平行な道路に行き当たる事になります。普通に市街地という感じで、市の中心のような雰囲気は見られません。
Himg0441

▼横河原の駅前広場を左に折れるとこんな通りに。

普通に市街地です。とりあえずこれを進んでみます。
Himg0443

▼上の写真の通りを途中で右折して入った道で出くわした「横河原郵便局」です。

中央の局ではないようで、それほど規模は大きくありません。
Himg0444

▼歴史のありそうな建物の向こうにある茂みから垣間見える「水天宮」の文字が…。

誘われるかの如く入って行きます。
Himg0446

▼その水天宮には、立派な寅の絵馬が取り付けられた拝殿がありました。

絵馬は縦2.5m、横2.7mで地元の東温高校の美術部員が3週間かけて製作したものだそうで、1995年から同部が毎年依頼を受ける形で絵馬を作成しているそうです。こんなところにも伝統が受け継がれている訳ですね。
Himg0447

Himg0451
慶長7年に当時松前城主の加藤嘉明が松山城を築くにあたり、普請奉行として命を受けた足立重信が当時暴れ川として有名だった伊予川を大改修する事となり、その起工式をこの地にて行う為、水天宮を奉斎して祭祀したことに始まったようです。伊予川はこの重信の働きを讃えて「重信川」と呼ばれるようになり、この横河原の地も重信町(東温市に合併なるまでの自治体)となりました。

▼横河原橋まで出てきました。

流れる川はその重信川なのですが、ここで見る限りでは水がほとんどありませんでした…

河原は重信川の公園として整備されている区間があります。
Himg0452

Himg0457

Himg0458

« 香川/東かがわ 三本松の町をゆく | トップページ | 福井/あわら 昭和コンクリの駅前 »

旅行・地域」カテゴリの記事

38愛媛県」カテゴリの記事

コメント

やっぱ電車旅はいいですね!

ホウライエソさん、はじめまして。

やっぱ電車旅はいいです。そこへ着くまでに気を張らなくてもいいですからね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愛媛/東温 水天宮やら重信川へ:

« 香川/東かがわ 三本松の町をゆく | トップページ | 福井/あわら 昭和コンクリの駅前 »