北条鉄道/北条町駅 (兵庫県加西市)
兵庫県加西市の北条鉄道・北条町(ほうじょうちょう)駅です。
加西市は兵庫県の中南部に位置し、人口は46,667人(2010.11.1現在)で、兵庫県立フラワーセンターや法華山一乗寺や古法華自然公園などの見事な紅葉など、個人的には花のきれいなところの多い町、という印象が強いです。
-北条鉄道・北条町駅-
【市内】市内7駅(いずれも北条鉄道)中の中心駅
【路線】北条鉄道(粟生-北条町間)
【開業】1915年3月3日(訪問は2003年4月)
【1日あたり平均乗車人員】不明
【近隣の都市駅】(粟生方面)粟生駅→7駅
※粟生駅にてJR加古川線や神戸電鉄に乗換え
粟生経由・神戸電鉄(鈴蘭台方面)小野駅→9駅
同 上・JR加古川線(加古川方面)加古川駅→13駅
▼JR加古川線の途中駅である小野市の粟生(あお)駅から分岐している北条鉄道の終着駅で、盲腸線であるため全くの終着駅です。加西市は現在JRが通っておらず、国鉄から継承した第3セクターである北条鉄道の駅のみ7駅ある状態となっています。
北条鉄道は分岐する粟生駅のみが小野市、他はすべて加西市となっていて、約13kmの短い路線で、その中でもっとも豪華な駅舎を誇るこの北条町駅はまさに加西市の顔的存在です。(←勝手な想像…)
▼北条町駅横の歩道橋から撮った駅のサイドの様子です。
赤っぽい三角屋根のついた時計塔が目を惹きます。白い歩道橋もなかなか鮮やかです。この写真はもう8年近く前のものですが、現在も駅はこんな感じのようです。ほん近くなので一度再訪しようかと思いつつ、そういうとこほど何時でも行けるわ、と思って行かないんですよね。。
▼駅の中の待合スペース、この時は人は居ませんでした。(なのでこんな風に撮っていました…)。電話が置いてあるところが…、、今もあるのでしょうか?確認したい気になってきています
▼これも待合室内、テレビがついていました。
▼1面1線だけのホームに停まっていた電車です。
この駅は電車に乗って来た訳ではない(それでも駅舎をこの目で見て撮れれば訪問というのがマイルールです)ので、ホームの様子など中からは撮ってませんが、とりあえず外からこんな風に。しかしまぁ特徴的ななかなか派手な色した電車ですね、久々にこの写真を見て改めて思いました。
フラワ2000-1という電車だそうで、名前は加西市にある県立フラワーセンターからとったという至極単純なもののようです。これまた文字通り2000年に運転開始された車両だという事で非常に分かりやすいネーミングのものでした。ピンクとグレーが混在するボディって何かすごい気がします。個人的にこういうカラーリングで想い出すのがシャア専用ザクとか?しかしこの車体はそこに黄色まで混じってるんだから、なんかすごいセンスを感じます。
隣にあるのに加西市にはもう6年は行ってないかもしれず、せっかくこうやってブログに載せたので今の姿でも載せたいものです。当時はあまり見せる事を考えずに(ブログなんて知らなかったし)写真撮ってたので。
« JR小淵沢駅 (山梨県北社市) | トップページ | JR菊川駅 (静岡県菊川市) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「27兵庫県」カテゴリの記事
- 山電/中八木駅・藤江駅・林崎海岸駅 (兵庫県明石市)(2019.05.06)
- 山電/山陽魚住駅・西江井ヶ島駅・江井ヶ島駅 (兵庫県明石市)(2019.05.02)
- 兵庫/三木 三木合戦とナメラ(2019.01.15)
- 神戸電鉄/三木上の丸駅 (兵庫県三木市)(2019.01.12)
- JR竜野駅 (兵庫県たつの市)(2018.12.12)
コメント