JR福間駅 (福岡県福津市)
福岡県福津市のJR福間(ふくま)駅です。
福津市は福岡県の北部に位置し、人口は55,506人(2011.2.1現在)で、2005年に旧・宗像郡の福間町と津屋崎町の2町が合併してできた新 しい市で、福岡市と北九州市という九州に大都市のほぼ中間にある市で、そのベッドタウンとして人口を増加させてきました。内陸は山が数々並びながらも海岸も多い町で、タイヤヒラメなどの水揚げも豊富といいます。
-JR福間駅-
【市内】市内2駅(いずれもJR)中の中心駅
【路線】JR鹿児島本線(門司港-八代間)
【開業】1890年9月28日(訪問は2011年3月)
【1日あたり平均乗車人員】6,557人/日 (2009年)
【近隣の都市駅】(門司港方面)赤間駅→3駅
(八代方面)古賀駅→2駅
▼駅名標は九州の駅らしくその町を象徴するものが描かれていますが、ここに書かれているのは「又ぜー」。この地に伝わる民話で「又ぜ」という男がお三というしょっちゅう人をだますキツネを逆にだまくらかしたってお話のようで、キツネが騙されたってお話は珍しいのでは?と思いました。
市内には、当駅と隣の東福間駅の2駅のみですが、東福間は団地が続々とできる中で1978年に設置された駅です。
▼ホームは3面5線もの広大なものとなっています。
「宮地嶽神社」の大きな看板が立っていました。「みやじだけじんじゃ」と読み、商売繁盛の神社として正月三が日には毎年100万人以上の人々が訪れ、年間でも220万人は訪れるといいます。境内にある大きな注連縄は日本一を誇るとか。バス・タクシー約5分とありました。
▼3面5線の広大なホームと壮大な跨線橋、人口5.5万ながら新しい市を象徴するかのように近年新生され、それに見合う程の素晴らしいホーム周りとなっています。平成の大合併で市制化され、その後駅が目に見えて発展したケースのひとつかな、と感じました。
▼駅内の階段、新しくできたものには何故かこういう波形の手すりが多いなと感じますが、安全面で大丈夫なのでしょうか?なんかこの手すりを持って歩くと個人的には怖い気がするのですが…。曲がってる分だけ途中で止まっていいのかな、とも思えます。
▼ホーム上が改札となる橋上駅舎で、長い自由通路が通っています。2010年の2月に完成したばかりだそうで、この写真はその一年後という事になります。
行政情報が映し出される画面も設置されていました。
向こうが東口ですが、その東口はカッコ書きで「さいごう口」とありました。この駅のすぐ南を西郷川という川が流れています。
▼駅前には1911(明治44)年から100年間も当駅で使われてきた跨線橋の門柱(跨線橋の登り口に両サイドある柱)がありました。今回の駅改築に伴い、その役目を追える事となり、モニュメントとして残されたという訳です。背景にある写真は1916(大正5)年頃の駅構内の様子が使用されており、往時を偲ぶ姿として具現されたこれらのものは駅の歴史を感じるにはうってつけのものと思います。
柱には「浦賀舩渠株式會社製造」とあり、また「明治四十四年 鐵道院」とあります。舩渠(せんきょ)とは造船所のドックの事で、神奈川県の造船所が鉄骨を作っていたという事です。その歴史はペリー来航にまで遡り、江戸時代に国産初の軍艦を製造したのも浦賀の町だそうで、その後は住友重機と合併して2003年まで製造を続けていたそうです。
▼福間駅の駅舎です。
2010年2月に供用開始されたばかりの新駅舎で、それまでの平屋駅舎からガラッと生まれ変わり、壮大感溢れる駅舎となりました。横に線が入りストライプを斜めに線が横切るような形で、デザインも単調ではなく凝ったものとなっています。
▼同じ建物ですが、様々な角度から。
正面から撮ると、時計塔も見えて景色として絵になります、が、この時計塔は駅舎の色とかぶってしまってあまり引き立たない感じでした。
この時はあいにくの天気で駅舎と空の色もまたかぶってる感じだったのですが、晴れの日に撮るとまた様子が変わっていたのかな、とも思いました。なるべく晴れの日に撮りたいのですが、最近雨の日撮影が多くなってきてる気がします…
« JR宇島駅 (福岡県豊前市) | トップページ | JRうきは駅 (福岡県うきは市) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-近畿地方)(2020.01.25)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中部地方)(2020.01.02)
「40福岡県」カテゴリの記事
- 福岡/大宰府 太宰府天満宮 道真フォーエバー!(2018.12.19)
- 福岡/行橋 ゆく橋くる橋 正八幡宮(2018.07.07)
- 福岡/柳川② 柳川温泉 輝泉荘あたり(2018.03.30)
- 福岡/柳川① 川下りと華麗なる「さげもん」(2018.03.27)
- 福岡/古賀 フードコートで寄り道(2017.08.12)
コメント