東京/武蔵村山 徒歩突入!
東京都武蔵村山市、東京都の北中部に位置し人口は70,389人(2012.1.1現在)で、東京都で唯一、鉄道駅のない市です。
(訪問・2011年10月)
▼かつて某番組で一躍有名になった東村山市とは別の市であり、同じ東京都内に東村山と武蔵村山があって大変紛らわしく感じます。
市内に鉄道駅がありませんが、隣にある東大和市の上北台駅から徒歩でやって来ました。駅から500mほど歩けば、この市境に出くわします。すぐ前には警察署がありますが、これは東大和署になります。
▼市境の所にある「東大和警察署」の交差点、上の写真の位置とほとんど同じ場所です。
ちなみにこの武蔵村山市では、この市ならではの「コレ」というものも見つけられずに立ち去る事となり、観光としての記事アップにはならないと思いますが、まぁ武蔵村山市にはこんな風景があるんだ的なものとしてこの記事をご覧頂ければと思います。
話戻して東大和署ですが、管轄範囲は東大和市と、市外ではこの武蔵村山市全域と立川市の一部になるそうです。1978年に立川署から分かれてできた警察署、とあります。
▼上の写真の左側に写っている住宅は、この都営村山アパート等の団地群のものです。
この所在地にある緑ヶ丘という地名部分はほぼ全域が団地で占められているとの事で、1966年にこの都営村山団地ができたものの、現在では老朽化により建替えが進んでいるといいます。
▼緑多い土地の中に立つマンション群。
この辺が緑ヶ丘と命名されたのが分かるような気がします。
40年くらい前の都心や地方の宅地造成の映像を時々目にしますが、それがそのままの姿を留めているように見えます。
1991年に新設された、割に新しい郵便局です。
角の部分が丸みを帯びていて建物に美しさを添えているように思えます。
▼この武蔵村山市で唯一お金を落として行った事といえば、このラーメン屋さんで晩御飯を食べたことでした。
ここで食べ終わった後はすっかり暗くなっていて、ここから当日の宿泊地であった福生へ向かうべく、上北台駅へ徒歩移動し、モノレールで立川まで行って、JRで福生へ。この時点で東京都の未訪市はあきる野市を残すのみ(立川、福生は以前に訪問済)となり、東大和やここ武蔵村山はどうしても当日中に訪問クリアしておきたい所でしたが、上北台駅から徒歩移動で明るいうちになんとか行けて、ホントに良かったと思いました。
武蔵村山ならではのものには出会えずでしたが、ここで食べた思い出と記録はちゃんと残っているので、ということで武蔵村山の巻はこれにて終了です。
« 新潟/佐渡① 憧れの佐渡上陸! | トップページ | 神奈川/綾瀬① 市役所バスロータリー »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「13東京都」カテゴリの記事
- 東京/清瀬 北と南の商店街(2018.12.30)
- 東京/国立 クニタチのコクリツ大学(2018.11.04)
- JR町田駅 (東京都町田市)(2018.04.06)
- 東京/福生 拝島・境目のマイナスイオン(2017.10.28)
- JR府中本町駅 (東京都府中市)(2014.05.11)
コメント