2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 静岡/牧之原① 相良営業所から本通り | トップページ | 新潟/佐渡① 憧れの佐渡上陸! »

2012年2月25日 (土)

兵庫/南あわじ① 福良港にて

兵庫県南あわじ市、兵庫県南東部に浮かぶ淡路島の南端に位置し人口は49,248人(2012.1.1現在)で、2006年旧・三原郡三原町、緑町、西淡町、南淡町の4町が合併してできた新しい市です。また淡路島3市では最も人口が多いですが、人口密度は最も少ないです。また淡路島3市ともに人口は4万人台の状態になっています。

南端にあるため、四国からの玄関口的な役割となっていて、タマネギの生産は有名です。

(初訪問・2011年1月)

▼ここもまた淡路島につき鉄道駅がありません。アクセスは神戸の三宮から福良行のバスに乗ってやって来ました。

ってことで、淡路交通の福良のバスターミナル。淡路島3市のなかで、この南あわじ市が最後に訪ねた場所で、兵庫県の市としてもここが最後に訪ねた所でした。意外にも地元県の市を完全制覇したのは昨年1月のことで、この地に足を降ろしたことで達成された、「兵庫県の市・制覇」の記念すべき地点なのです。

Himg0001

▼福良のバスターミナル前の道路です。

福良港はこの左へ分岐する道を進んですぐです。

「レストラン」の文字が殆ど取れてしまってる建屋など、哀愁をそそる建屋が多かった気がします、この辺り。

Himg0002

▼福良バス停からあるいてすぐ、福良港のターミナル的存在「うずしおドーム・なないろ館」です。南あわじ市の総合観光施設、という位置づけのようですが。

淡路市の津名港、洲本市の洲本港、それらよりもかなり賑わっている感が強かったのがここ福良港でした。

Himg0005

▼なないろ館、の建屋を横から見るとこんな感じ。

正面から見るよりかなり面白みを感じます。

ぐにゃっと曲った屋根が地面に落ちてきそうです。

Himg0014

▼錆色の大きな建屋が印象的な、

「福良港津波防災ステーション」

福良港は東南海・南海地震が発生すると、その津波により甚大な被害が発生することが予想され、津波に対する知識を多くの人に持って頂くことや、地域住民が防災ネットワークを形成することに寄与する事などがその存在目的のようです。

特に島なので、周りが海という地形の事もあり、いち早く対策すべきという姿勢の表れなのかな、と感じました。

Himg0011

▼福良港の乗船口です。

なないろ館の建屋の真裏に港があります。

1985年に大鳴門橋の開通により、すべての定期旅客船が廃止されましたが、現在は鳴門のうずしおの観光遊覧船が出ていて、現役の港として活躍中で、かつ南あわじの観光拠点としての存在感を放っています。

Himg0015
Himg0016

▼なないろ館の建屋内の食堂で海鮮丼を食べてから出てきてみたら、同じ場所にこんな立派な船が港に着けていました。

その名は「日本丸」!

うずしおの観光用の船で、1930年に神戸で建造され、1984年まで半世紀余り活躍した初代日本丸の勇姿を今に伝えるレプリカ版だそうです。

横帆の骨組み部分が勇ましい雰囲気で、実際に近くで見るとまさに壮観でした。

Himg0018
Himg0019


▼「みなとの歴史回廊」として、福良港の紹介がなされていました。

阿波との交通の要衝として栄えた地である事は位置的に想像に難くないところですが、太平記によると平家の都落ちの際の敗走経路になったとされています。
Himg0023

▼なないろ館のすぐ外には、このような足湯があります。

手前に写っているのが、上の写真の福良港についての説明看板です。

足湯、浸かりたかったけど満員でとても無理でした。近くから撮るのもなんだし、こんな風に離れて撮ったのですが、いまいちよく分からなかったかもですね。

Himg0027_2

▼庭園スペースもあります。

淡路島の3市でそれぞれ港へ行きましたが、洲本市の洲本港、淡路市の津名港、そしてここと、その中で最もにぎわいを見せていたのがやっぱりここだったなという印象で、他の島内の港も行ってみたいところですが、とりあえず各市の港御紹介をひと通りできたってことで、この南あわじ市の第①弾はこの辺にしたいと思います。

Himg0028

« 静岡/牧之原① 相良営業所から本通り | トップページ | 新潟/佐渡① 憧れの佐渡上陸! »

旅行・地域」カテゴリの記事

27兵庫県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 兵庫/南あわじ① 福良港にて:

» ケノーベルからリンクのご案内(2012/02/26 09:33) [ケノーベル エージェント]
南あわじ市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

« 静岡/牧之原① 相良営業所から本通り | トップページ | 新潟/佐渡① 憧れの佐渡上陸! »