2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 伊豆急行/伊豆急下田駅 (静岡県下田市) | トップページ | 静岡/御前崎① 浜岡営業所から »

2012年2月13日 (月)

福岡/宮若① 宮若市役所一帯




福岡県宮若市、福岡県の中部に位置し人口は29,414人(2012.1.1現在)で、2006年に旧・鞍手郡の宮田町と若宮町が合併してできた新しい市で、それらの頭文字を取ってできた合名の市です。若宮町からすると、若と宮がひっくり返っただけのような気がしますが、偶然という事で…。かつては炭鉱の町として栄えましたが、閉山後はトヨタの工場(トヨタ自動車九州)が入り、関連する企業も入ってきています。

(訪問・2012年1月)

▼福岡県では豊前市に次いで2番目に人口の少ない市で、今年初めの推計人口では3万の大台を割っています。市制化された当時は、合併時に人口3万を越えていることが条件であったはずなので、減少傾向にあるようです。

宮若市には鉄道駅がないため、JRで直方駅までやってきて、向かいにあるバスセンターからからバスで約45分・510円でここ宮若市役所前へとアクセスしました。とりあえず宮若市を訪ねるという大前提で、どこへ行くか考えましたが、めぼしいものが浮かばず、こういう時は手堅く市役所をおさえようという考えです。市役所付近がなんにもないはずがないだろう、というあさましい考え…。

直方を出たのが16:00を過ぎていて、ここを訪ねた1月の日の短さからすると45分もかかったら明るいうちの訪問は無理かと思われましたが、、まだ何とかこの程度明るさが残っていて安心しました。
Img_5912

▼バスはいくつかのルートがここへ来るようですが、正直便数はあまり多いとはいえません。鉄道のないといえど、市を訪ねるのにこれほど便数が多くないのは正直つらいものがありました。

Img_5913

▼この宮若市役所は、旧・宮田町にある事が分かります。

Img_5914


▼この市役所前バス停の付近一帯には宮若市の様々な施設が集中しているといった様子で、ここは市役所別館に隣接している宮若市福祉事務所です。

Img_5918

▼その福祉事務所の前に立っていた緑の自販機、「宮若市まちづくり自販機」だそうで、この売上の一部は宮若市に寄付され、まちづくりの支援金となるそうです。

ちなみにボディの白い部分のトンボみたいなマークは宮若市の市章です。

ペットボトルと缶に分けて捨てることができるようになっています。

Img_5920


▼これも付近にある多目的会館である「マリーホール宮田」。

入口の丸くて太くて高い柱が印象的な建物です。

Img_5926

▼こちらはマリーホール宮田の向かいにある「宮若文化センター」です。

コンサートホールなどに向いているのがこちらの方でしょうか?

Img_5928

▼そして、この一帯のメインの建物?!宮若市役所です。

真ん中の入口上の丸みを帯びた連子(縦線)状の模様がとっても衣装的です。

ひさしが真っ平らで、その下を柱が支えている様子も、妙にゴツゴツした感じで印象に残るものがあります。

ここにも緑の宮若市自販機が置いてあります。

Img_5939
Img_5945


とまぁ、宮若市の中心地周辺はこんな感じでした。

この後さして行ってませんが、機会があれば何かお見せしたいと思います…

« 伊豆急行/伊豆急下田駅 (静岡県下田市) | トップページ | 静岡/御前崎① 浜岡営業所から »

旅行・地域」カテゴリの記事

40福岡県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福岡/宮若① 宮若市役所一帯:

« 伊豆急行/伊豆急下田駅 (静岡県下田市) | トップページ | 静岡/御前崎① 浜岡営業所から »