2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« JR室蘭駅 (北海道室蘭市) | トップページ | JR大野城駅 (福岡県大野城市) »

2012年4月16日 (月)

JR赤間駅 (福岡県宗像市)

福岡県宗像(むなかた)市のJR赤間(あかま)です。

宗像市は福岡県の北部に位置し、人口は96,205人(2012.2.1現在)で、福岡市と北九州市という福岡の、更に言えば九州の二大都市の中間に存在するベッドタウンで、全国の弁天様の総本宮といわれる宗像大社があります。

-JR赤間
【路線】JR鹿児島本線(門司港-八代間)
【開業】1890年9月28日
【訪問】2008年11月
【1日あたり平均乗車人員】 9,154人/日 (2010年)
【近隣の都市駅(門司港方面)折尾駅→5駅
           (八代方面)福間駅→3駅
 

駅名標

宗像市にありますが、市内に宗像駅なる駅は存在せず、ここが実質的な市内の中心駅とされ、
Himg0227

ホーム

ホームは2面4線を有しています。

真ん中には「宗像大社」の看板がでっかく建っています。

左側の階段の屋根がギザギザに段々になっているのがちょっと面白い感じでした。
Himg0228

赤間駅駅舎(北口)

こちらはどちらかというと、サブ側かなという印象でした。

橋上駅舎スタイルで、建屋はカクッとして割にシンプル。白を基調とした外壁に随所に茶の横ラインが入っているといった格好です。

Himg0234

南口へ

こちらは反対の南口。

下りたところです。

でっかいオブジェがでんとありました。

Himg0238

▼赤間駅駅舎(南口)

北口のシンプルな建屋と違い随分とバラエティに富んだ形をしているな、という印象のこの南口駅舎。両側で全く顔の違う駅舎となっていて、その違いを感じる事ができる楽しさがあります。

こちらはクリスタルな感じて?!豪華な雰囲気です。駅前のひさしの連なりもウエーブのように波打っていて、これもまた豪華感に花を添えてるように思えました。

Himg0239





« JR室蘭駅 (北海道室蘭市) | トップページ | JR大野城駅 (福岡県大野城市) »

旅行・地域」カテゴリの記事

40福岡県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR赤間駅 (福岡県宗像市):

« JR室蘭駅 (北海道室蘭市) | トップページ | JR大野城駅 (福岡県大野城市) »