JR新居浜駅 (愛媛県新居浜市)
愛媛県新居浜市のJR新居浜(にいはま)駅です。
新居浜市は愛媛県の東部に位置し、人口は120,849人
(2012.4.1現在)で、愛媛県のいわゆる東予地方の中心都市で、
かつては世界一の産出量ともいわれた別子銅山で栄えた
鉱業の町として住友グループが支えました。中心地が明確で
なく、市内それぞれの地域で発展していった町でもあります。
-JR新居浜駅-
【路線】JR予讃線(高松-松山間)
【開業】1921年6月21日
【訪問】2006年8月
【1日あたり平均乗車人員】 1,770人/日 (2009年)
【近隣の都市駅】(高松方面)伊予三島駅→6駅
(松山方面)伊予西条駅→2駅
▼ホーム
去年で開業90年を迎えましたが、ここへ来たのは2006年の
8月初めで、いまからちょうど6年前の今頃です。
1994年以来、12年ぶりの愛媛県という事でかなり入れ込んで
訪ねて行ったのをよく覚えています。
訪ねた晩は西条市に泊まり、その後西条から川之江やらを
訪ねて、次の宿泊を何処にしようと思ってずっと迷って
いましたが、結局は西条と大して位置的に変わらないここ
新居浜に泊まる事となったのでした。従い、ここには
夜と朝とに駅を訪ねていますが、この写真は翌朝のです。
四国らしいラインカラーの電車が走っていますが、このホーム
はとっても広い幅がとられています。
▼駅舎内
こちらはチェックインした晩のカットです。
やはり市の中心駅相応の広さをもった待合スペースという
感じでした。
外へ出るとそのギャップに驚くことになるでしょうが…
▼駅舎内・2
ブレブレですみません。
待合室には衝立程度の仕切りがありました。
喫茶スペースもありますが、夜訪ねたら閉まってました…
▼新居浜太鼓祭り、のパネル
新居浜は別子銅山で栄えた住友の企業城下町であると共に、
太鼓祭りでも有名で、毎年10/16~18に行なわれる
市内最大のイベントとして、また四国三大祭のひとつとして、
非常に大きな存在である事が窺えます。
▼駅前風景
駅舎内のカット御紹介の時、外へ出るとギッャブを感じると
書きましたが、これが駅を出てすぐのカットなのです。
ホントにこれが人口12万の市名を名乗る駅の駅前風景
なのか?と我が目を疑う光景がそこには広がって
いたのでした。
下の2枚の写真の下側は駅前道路です。
泊まったホテルは一応この駅前にあったのですが、
それ以外は高い建物もさしてみあたらず、
駅前道でも片側はほとんど更地で電柱だけが連なる
という状態で、昭和の下町のような景色が続いていました。
(この後再開発が進んだようですが…)
これが「市内で分散して発展」していった当市のカラーを
象徴しているといってもよく、ホテル街はこの駅より少し離れた
ところに全国チェーンのホテルが点在していました。
▼新居浜駅 駅舎
駅だけを見ると、そこそこの規模の駅舎で(人口を考えると
もう少し大きくてよさそうですが…)、中心都市的な雰囲気が
感じられますが、反対に駅前の街の風景が全くの不相応な
状態になっています。
だだっ広い駅前広場は、ど真ん中で島状になったバスのりば
が印象的です。すごくポツンとした感じで。
新居浜を観光する時は、駅前よりも、少し離れたところを
予め的を絞って行った方がいいと思います。ただ、駅前の再開発
が近年ようやく進み、この駅前の様子も少し変わったようです。
またそんな新しい姿を見に行きたいものです、、
と、色んな所を行ってると、あちこちに対してこんな事を
思うのです。体がいくつあっても足りませんが(笑
« JR桐生駅 (群馬県桐生市) | トップページ | JR長浜駅(旧) (滋賀県長浜市) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-近畿地方)(2020.01.25)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中部地方)(2020.01.02)
「38愛媛県」カテゴリの記事
- 愛媛/宇和島② きさいや港町へ!(2019.02.24)
- 愛媛/宇和島① 日本に12だけの城(2019.02.18)
- 愛媛/大洲 肱川橋でつなぐ街(2015.01.02)
- 愛媛/伊予 「ん」から始まる旅(2014.07.27)
- JR伊予市駅 (愛媛県伊予市)(2014.07.26)
コメント