近鉄/東生駒駅 (奈良県生駒市)
奈良県生駒市の近鉄・東生駒(ひがし・いこま)駅です。
生駒市は奈良県の北西端に位置し、大阪府にも京都府にも接していて人口は119,258人(2012.4.1現在)で、茶筅(=ちゃせん。お茶を点てる時の竹製の道具)の生産が日本一という側面を持ち、また大阪のベッドタウンとして人口は何十年もの間今まで増加中の状態にあります。生駒山上遊園地の存在も有名です。
-近鉄/東生駒駅-
【路線】近鉄奈良線 (布施-奈良間)
【開業】1968年4月30日
【訪問】2008年1月
【1日あたり平均乗降車人員】 19,357人/日 (2008年)
【近隣の都市駅】(布施方面) 生駒駅→隣駅
(奈良方面) 大和西大寺駅→4駅
▼駅名標
生駒市には生駒駅というれっきとした中心駅があり、自分自身も1998年5月というかなり以前にここを初訪問し、同年10月には2度目の訪問までしているのですが、ナント写真に撮った事が一度もありませんでした。まぁ知り合いに会いに行くという事もあったのですが…
という訳で、生駒市ではこの駅をチョイスしてUPさせて頂きました。ここもなかなか活況を呈している駅です。1960年代に開業した駅というのは珍しいかも、と思いました。
ちなみに2008年1月の2日に訪問している事が今回発覚し、自分でびっくりしています。正月のそんな時期から行ってたとは…。
▼ホーム
ホームは1面2線のみです。
ホームからだいぶ離れたところの線路上にこんなラッピング電車が停まっていました。
「ゆめはんな」を前面に出した電車です。ゆめはんな、は大阪市営地下鉄中央線と近鉄京阪奈線との統一愛称となっており、これら路線は相互乗り入れをしています。
▼駅前ロータリー周辺
中心駅ではないものの、ちゃんとした駅前広場がありロータリーが形成されています。
中心の島の形がなんともいえない決まりきっていない形になっていて面白いものがあります。
向こうが日の光でスミマセン。
▼東生駒駅 駅舎
中央部分が台形状に飛び出て、分厚い緑の屋根のついた駅舎です。
« JR那須塩原駅 (栃木県那須塩原市) | トップページ | 近鉄/古市駅 (大阪府羽曳野市) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-近畿地方)(2020.01.25)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中部地方)(2020.01.02)
「29奈良県」カテゴリの記事
- 奈良/香芝 ふたかみ文化センターの昼どき(2019.01.26)
- JR香芝駅 (奈良県香芝市)(2019.01.22)
- 奈良/天理 さようなら想い出の北大路!(2018.02.20)
- 奈良/大和高田 栄華誇った商店街(2018.02.04)
- JR高田駅 (奈良県大和高田市)(2018.02.03)
コメント