熊本/菊池① 市民広場からの菊池温泉街
熊本県菊池市、熊本県の北部に位置し、大分県にも接していて人口は49,633人(2012.7.1現在)で、菊池市としては1958年に市制化されていますが、2005年に旧・菊池郡2町1村と合併して新生・菊池市となっています。
肥後国の有力勢力である菊池氏の本拠地として栄え、「乙女の湯」ともいわれる美肌効果のある菊池温泉を有しています。(訪問・2012年5月)
▼菊池温泉バス停
菊池市には1986年に熊本電鉄菊池線が廃止以降鉄道駅がなく、熊本駅を下りてハスでやって来ました。
熊本電鉄バスが1日に40便近く出ているので不自由感はありませんでした。約1時間10分で820円でした。隣の山鹿市と共に鉄道で来たら、バス頼みとなります。
市内のどこに下りようか迷いましたが菊池温泉の文字に惹かれてと、バス停周辺にこんな風に広場があり、中心地ぽさが感じられたので、ここに下りる事を決めました。結果正解でした。
▼菊池武光公像
菊池武光(1319?-1373)公は、南北朝時代に活躍した菊池氏第15代当主で、九州での南朝勢力の拡大に貢献した人物とされています。
鹿児島県日置市のJR伊集院駅前の島津義弘公の騎馬像同様に馬の前脚が上がっていて、迫力があり勢いを感じます。菊池市民広場のシンボルとして親しまれています。
▼市民広場
菊池武光公像を中心とした広場一帯の様子です。
バックの部分は春には桜の名所となるそうです。訪ねたのがその翌月(5月)だったのでした。
▼きくち観光物産館
菊池のお土産を買うのに適した所で、素晴らしく大きな瓦屋根が特徴的な建物です。城下町の意識か建物の腰の部分がなまこ壁状になっています。
そばには、くまモンの自販機が多数並んでいました。
熊本県はとにかくここ近年、この「くまモン」(「モン」がカタカナです)が至る所で見られ、ここの自販機では様々なくまモンが描かれていて、少ないパターンで飽きがないように工夫されているのかな、と。
このグッズが至る所でお金を落としていってるんだろぅな、という事を想像してしまいますが、熊本にも新幹線が通るようになり、アクセスが楽になったな、とよそ者は単純に思います。
▼そばの猫
物産館の側で猫がウロウロしてたので近寄ったんですが、逃げるどころかお腹まで見せてくれて、リラックスし放題でした。
こういう時カメラ持ってたら、とことん撮りたくなってしまうんですよね。
▼菊池夢美術館
物産館の真向かいにあり、観光案内所が入っていて、菊池の歴史などの著作も販売されています。
美術展示は随時入れ替えられていて、絵画だけでなく工芸品などの展示もあるそうです。
左の離れには足湯があります。足湯というところはどこへ行っても人で賑わってますね、なかなか気軽に入れないという…、、みんな疲れてるのかな、とも思います。
▼人力車
レンタサイクルとあって、これがいきなり目に入ったんで、「まさか!人力車のレンタル?」と思いましたが、奥に自転車が置いてありました。
一連のエリアを出て、菊池温泉周辺へ向かいます。
菊池市という存在を最近まで知らなかったんですが、菊池にも色々見るものがあるんだなと改めて実感、「おしどり夫婦の里」でもあるんですね。
▼菊池温泉街
一連のエリアを出るとかなり賑わいも薄れ、菊池温泉は市内の観光名所のひとつですが、この辺りはそれ程人の賑わいもなく淡々とした雰囲気でした。
きちっとした通りでもなく、旅館も立ち並ぶ、という感じではなく、点在しているという感じで、ひっそりした様子で、じっくり歩くには良かったですが、温泉に入れそうな雰囲気が逆になかったですね。日帰りでさくっと行けそうなとこがなくて。
別に通りがあって、見つけられなかっただけかもしれませんが…
▼菊池温泉バス停
最初の写真にも菊池温泉という名のついたバス停がありましたが、そことは少し距離があります。徒歩で5分くらいは。景色は全然違います。前出分は熊本電鉄バスでこちらは産交バスと、その違いはあります。
バス停というよりちょっとしたターミナルにここもなっています。
軒を連ねてはないなものの、あちこち点在の形で存在する温泉旅館です。
気ぜわしい旅ばっかりしてるので、温泉旅館なるものにまともに泊まった覚えがなく、たまにはいいかなと思います。いろんな所の風景を見たいタイプにはなかなか難しいかもしれませんが…
« 鹿児島/南九州① 知覧へようこそ | トップページ | 熊本/山鹿① 八千代座の白壁 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「43熊本県」カテゴリの記事
- 熊本/玉名 玉名温泉街を往く!(2018.09.04)
- JR新玉名駅 (熊本県玉名市)(2018.07.18)
- 熊本/宇城 たくさんの「在りし日の姿」(2017.10.14)
- 熊本/荒尾 世界遺産登録記念!万田坑を往く(2017.07.08)
- 熊本/合志 御代志駅から1本の道(2016.12.14)
コメント