福島/相馬 街灯たちとはね駒
福島県相馬市、JR相馬駅からの歩き旅です。
福島県の市について当ブログでは駅以外の記事を載せた事がなく、ようやく載せる運びとなりました。何しろストックが多くて…、思えば福島県の市はあまり深く行った所が多くないという事が今更ながら分かり、ネタが乏しいところですが、まずはこの相馬市から。
▼駅から目線
相馬駅の記事で載せていなかったので、この写真からスタートです。
駅前にこそ、そこそこ高層の建屋があるものの、向こうは普通の市街地といった感じで、市の中心の駅前という雰囲気ではなかったかな、という印象でした。標識がそこそこあって、街灯が独特のものがあるところに市の中心駅前らしさも窺えますが。
▼街灯
さすが野馬追の町・相馬といったところで、街灯にも馬が。
それも四方を向いて立っているところがまた一段と目を惹きます。なんか影絵っぽいですね。街灯そのものも四方に散っています。
▼マンホール
相馬市のマンホールです。
花が4分割という珍しいタイプです。
左から時計回りにサクラ、ハマナス、キキョウ、サザンカの並びですが、ナント相馬市は市の花を四季別々に定めているといいます。春のサクラから、夏秋冬と時計回りに描かれている格好です。なんで花が4つもあるんだろうと疑問に思ったのが帰って調べてから解決したのでした。
こんなのがすぐ分かるようになるって、そういう意味ではいい時代になりました。苦労して調べて行き着くのもいいけど、ひょっとしたら行き着かないまま興味関心湧かぬまま終わったかもしれません。
▼各標識
市役所へは直進、その他職安や病院など公立の施設への案内標識が出ています。
上には馬追いの絵が入っており、また標識の下にある「そ」の字は相馬市の市章です。
駅前の通り沿いの歩道にあったこの椅子たちには、「わらべうた」の歌詞が書き込まれていました。子供の時、ひと通り歌ったものばかりですが、今の子たちももそうなのでしょうか。そんな事をふと思わされました。
今度は別の通りに出て、この街灯でした。
馬はやはりここでは定番でしっかり入ってますが、灯の部分が笠をかぶっている武士を模しているようで面白いものでした。あご紐もちゃんと入ってたりして。
▼昭和の遺物
こんなものが残っていたら見逃しません。
しっかり写真に収めてきました。
自販機はエースコックのカップレストランとありました。カップめんの自販機ですね、「カップバンバン」という商品の絵が載っていました。この商品、日本初の縦型カップ焼きそばだそうで、1974年発売とあります。この年代はカップめん自体もまだ草創期だったと思われますが、何せ画期的な商品だったんですね。
さらに調べると故・石立鉄男さんが「自分でバンバンしなさい」というフレーズで人気を博したとか。昔ネタは詳しいつもりでしたが、知らなかった…、エースコックで石立さんといえばやはり「オマエはどこのワカメじゃ?」のわかめラーメンでしょ?って感じだったんですが…。
エースコックといえばこのブタの絵も印象的でした。ブタブタ子豚コイツに決めた、というやつですね。
▼はね駒
何とこの懐かしい響き、実に久々にこの地で目にする事となりました。
NHK朝のテレビ小説でやっていた「はね駒」。この番組が放送されていた1986年、当初はルビが振ってないこの活字を見て、「はねごま」と思ってた時もありました。前年に「卒業」がヒットしてスケバン刑事にも出て人気絶頂の斉藤由貴さんが主演して話題になりましたね。
今やハリウッドスターの渡辺謙さんが旦那さん役、樹木希林さんも母親役で人気を博し、更には小林稔侍さんも父親役でブレイクのきっかけとなった作品で、それまでの悪役から善良な役柄へシフトしていったように思います。
相馬は「はね駒」の主人公「りん」の育った町ですが、驚いた事にこの電柱の銘菓は、このドラマの放送を記念してつくられたそうです。元々「はね駒」というのがあって、ドラマが放送されたものだと思ってました。
▼相馬市農協理美容
という看板のついた郷愁をそそるような建屋、これも昭和の遺物なのでしょうか。
楕円で下の部分だけ直線のこんなドア、昔よくあったように思います。
ひさしの部分の古めかしさがどこか悲しみを呈しているようで、時代に取り残された感出てるなと。農協理美容というのがどういうものか調べてもよく分かりませんでした。
市とついてるところを見ると公立の施設なのかな、と。
ともあれ、相馬の町では街灯に他のバージョンもあり、ここでも馬がついていましたが、街灯に色々バリエーションがある事を他の町より余計に感じたかもしれません。
« 埼玉/羽生 雪に歩いて夢庵 | トップページ | 福島/二本松 がんばっぺ二本松! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「07福島県」カテゴリの記事
- 福島/須賀川 花火ボータンの街(2019.04.11)
- 福島交通/飯坂温泉駅 (福島県福島市)(2018.06.09)
- 福島/伊達 雨に閉ざされた旅…(2017.12.26)
- 福島/南相馬 南相馬は原ノ町(2017.09.02)
- 福島/喜多方 蔵くらクラ…(2016.02.18)
コメント