2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 山口/下松 チャリ陰の三匹のネコたち | トップページ | 埼玉/羽生 雪に歩いて夢庵 »

2013年1月24日 (木)

埼玉/幸手 幸せを手にする!街

埼玉県幸手(さって)市、東武/幸手駅からの歩き旅です。

埼玉県の市では色んな駅記事をupしてきましたが、駅記事以外が皆無であったので、今回が初めて、県内最少人口の市であるここ幸手を選びました。

駅前道

幸手駅からまっすぐ伸びる駅前の道路です。

街灯がとても印象的で、てっぺんが傘のような曲線のもので、市の花であるサクラの絵がつけられ、灯の上部も桜色の帽子のようになっています。

そして、「らき☆すた」の幟?!(これってどう表現するのでしょう??)が時折見られます。

私の中では、幸手=らき☆すた、の印象が最も強いですね。作者である美水かがみ氏の出身地が当市だそうで、町おこし的に活用されているようです。

Himg0057
Himg0059

一色稲荷大明神

駅近く、徒歩1分程度の至近にある稲荷神社で、赤の幟が両サイドにズラズラッっ並んでいました。両サイドの狐さんはかなり硬質な感じです。

境内面積は約2畝というデータがあり、これは約200㎡に相当します。

それにしてもこの日はずっと雨でした。ここ幸手とか加須とか、埼玉県の未訪市を色々と訪ねたのですが、雨の中歩き続けて、その事が妙に記憶に残っています。今から2年近く前の事ですが…

Himg0062
Himg0063

幸手駅入口交差点

駅前道を200mほど進んだ所で、この幸手駅入口の交差点に差し掛かります。

しかし雨、というか時折雪交じりの空模様で結構ハードでした。

この先も独特の街灯が立ち並ぶ商店街が続きます。

Himg0065

日光街道

日光街道の標識と、らき☆すたが並ぶ不思議な光景がここに!

県道岩槻幸手線とあります。

が、現在は埼玉県道65号「さいたま幸手線」という名称になっています。昔の岩槻市が現在はさいたま市になっている事もあり、県道の名称も変わった訳ですね。

幸手は日光街道の宿場町として栄え、江戸・日本橋から数えて6番目の宿場にあたります。日光御成道との交点でもあり、周囲の宿場町より少し栄えていたようです。

Himg0068

ポケットパーク

昭和62年完成との事ですが、「中央商店街ポケットパーク」とされる小公園です。

ここは幸手宿の問屋場跡だそうです。旅人の世話や街道に関する事務一切を行っていたのが問屋場という事で、色々賑やかだったのでしょうか。

Himg0071
Himg0072

幸せを手にする街

幸手市のシンボルマークだそうで、その旨の記載のついた看板となっています。

どこかのショッピングセンターにありそうなマークですが、鳥と人の手とがうまく融合して考えられたデザインだとも感じました。

これを見て幸せを手にできたらいいですね。幸せは感じるものともいいますが、一度は手にすれば、そんな風に考えられるのかな、と思います。辛いこと続きでは、なかなか…

という訳で、これを見た皆さんが幸せを手にできますように!

Himg0074

« 山口/下松 チャリ陰の三匹のネコたち | トップページ | 埼玉/羽生 雪に歩いて夢庵 »

旅行・地域」カテゴリの記事

11埼玉県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 埼玉/幸手 幸せを手にする!街:

« 山口/下松 チャリ陰の三匹のネコたち | トップページ | 埼玉/羽生 雪に歩いて夢庵 »