熊本/天草① 本渡BCから西浜商店街
熊本県天草市、熊本県の西部・天草諸島にあり人口は86,209人(2012.12.1現在)で、旧・本渡市と牛深市と2市8町もの大規模合併により2006年に誕生した新しい市で、本土と橋で繋がる離島としては日本最大の人口を誇る自治体です。
▼本渡バスセンター
天草市の交通の中心的存在です。
天草市は離島であり、本土とは橋で繋がっている形で、鉄道駅がないのでこのバスターミナルが交通公共機関の中心となります。
ここ天草市は自分にとっては、今年2013年新規に訪ねた市の記念すべき第1号で、1月3日の夜にやって来ました。鉄道では熊本駅まで出てきて、そこからバス「あまくさ号」で約2時間、2,180円也です。
そんなに大きなバスターミナルではありませんが、結構バスの行き来はあり、色んな路線があるものの1時間に10本は来るので、常にそこそこ人が居る感じでした。昔は敷地がこの倍あって、施設も充実していたのがだいぶ縮小されてしまっているようですね。
▼1番のりば
本渡バスセンターの一番のりばのダイヤです。
1番のりばは上の写真でいういちばん向こうの部分です。
この乗り場だけで日曜日でも1日55本ほどのバスが来る事となり、終バスはかなり早い時間帯で、特に日曜では18時台ではありますが、一時間に4~5本は来る勘定です。
のりばは3番のりばまでと、快速あまくさ号等長距離バス用のものがあります。
この時は、翌1月4日の午前中、南島原へ渡る為に市内の鬼池港行きのバスに乗るところで、そののりばの時刻表を撮ったものです。ちなみにそのバスのダイヤは上の左から2番目のものですが、1~2時間に1本と結構ハードなもので、1本逃すと痛い事になります。
▼泊まったホテル
熊本駅から夜の快速あまくさ号に乗って、本渡バスセンターに降り立った訳ですが、このホテル・サンロードは道隔ててすぐ向かいにあり、どのくらい都会か田舎か図りかねていた部分もあったので、バスセンターすぐそばという立地は迷いようがなく、ホントに助かりました。
▼バスセンター前
先ほどのホテルはこの左に隠れている部分にあたりますが、右に隠れている部分がバスセンターで、その真ん前(この写真の右端)にはタクシーが停まっていて、駅前に停まっているタクシーのようなもので、交通の中心地前にタクシー有、という形です。
そしてその前は幹線道が貫いています。
▼天草市役所
ホテルを出て、バスセンター横のコンビニで買い物をしてから、幹線道を歩いてみました。
という訳で行き着いたのが天草市役所で、旧・本渡市役所がそのまま天草市役所となり現在に至ります。
前のバス停と市役所そのもののカットで、バス停は絵の上にダイヤが貼ってありますが、隠れている絵の方が気になりました(笑
▼くまモン看板
分譲住宅の看板にリンゴをもったくまモン登場!
さすがは熊本県、くまモンどこにでも現われています。
これだけ活躍したらアニメになるとかそんな展開もあったりして…。ただイメージは崩さないでほしいものです。
▼西浜商店街
市役所から北へ100㍍、左折して西へ200㍍ほど行った所にあるのがこの「西浜商店街」で、昭和の雰囲気が色濃く残っています。
こういうところを通ると、ここに見えているのが何店舗あって、うち稼働しているのが何店舗なんだろうか??とふと思ってしまいますね。
« 福島/二本松 がんばっぺ二本松! | トップページ | JR立川駅 (東京都立川市) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「43熊本県」カテゴリの記事
- 熊本/玉名 玉名温泉街を往く!(2018.09.04)
- JR新玉名駅 (熊本県玉名市)(2018.07.18)
- 熊本/宇城 たくさんの「在りし日の姿」(2017.10.14)
- 熊本/荒尾 世界遺産登録記念!万田坑を往く(2017.07.08)
- 熊本/合志 御代志駅から1本の道(2016.12.14)
コメント