高知/宿毛 宿毛駅から市役所まで
高知県宿毛市、土佐くろしお鉄道/宿毛駅からの歩き旅です。
(2012年1月当時)
▼宿毛駅前通
宿毛駅前広場から南へ進み、程なく交差する道路です。
交差点を右向いた所で、この先の方向は鉄道路線はなく、宿毛湾など高知の、というより四国の南西端の方へ向かう事となり、ここでは隣の東宿毛駅を目指して、これとは逆(写真でいう手前)方向を歩き進んで行きます。
▼宿毛市マンホール
宿毛市の木がクスノキという事で、この花と葉っぱが前面に出たものでしょうか。市の花は寒蘭ということですが、それっぽいものは見受けられませんでした。
▼国道56号と交差せん
とするところです。
やはり宿毛駅を南下し左折して直進し、高架線路もくぐり、という地点で、56号に入ると、愛媛県宇和島市へ進むか、反対側は四万十市へ進むか、になります。
▼遍路道
宿毛→東宿毛への道中で、国道56号に差し掛かった所に出ていた案内看板です。
宿毛には四国八十八か所の第三十九番札所の延光寺というお寺があり、ここには目洗い井戸という眼病に効くとされる井戸があるといいます。
▼小川
歩いていて出くわした小川です。
こんな景色も最近減ったような気がします。なつかしの日本の風景、ですね。
危険防止や景観やらで上から蓋をされ暗渠化することが多くなったように思います。こういう川を見て育った身としては寂しいですが、子どもにとって危険なのも確かなんですよね。
▼陽のあたる…
家がありました。窓という窓封鎖してまず廃墟に違いないと思うのですが…
この色褪せっぷりが個人的に惹かれます。こういうのはホントシャッターを構える対象にことごとく入ってしまうのです。
▼宿毛市役所
宿毛市役所まできました。
ここはもう隣の東宿毛駅からほぼまっすぐ北という位置で、市役所は宿毛駅よりも東宿毛駅の方が近くにあります。
さてさて、宿毛市の歩き旅第一弾はとりあえずこれにて。あまりこれという名所には出会ってませんが、鉄道のある市としては四国で最後に訪ねた所なので、見るものがあれこれ新鮮でした。
« 西武/田無駅 (東京都西東京市) | トップページ | 佐賀/多久 多久駅前の昭和 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「39高知県」カテゴリの記事
- とさでん交通/高知橋停留所・蓮池町通停留所 (高知県高知市)(2017.12.13)
- 高知/須崎 たそがれの港町…(2017.03.30)
- JR高知駅 (高知県高知市)(2016.02.07)
- 高知/南国 散りばめられたキャラ(2015.08.15)
- 高知/香美 土佐山田駅前'99・一枚の写真(2014.06.22)
コメント