熊本/水俣 新水俣駅前を行く
熊本県水俣市、JR新水俣駅からのチョイ歩きです。
(2012年5月当時)
▼駅前広場と3号線
左が新水俣の駅で、右が線路と平行に走る国道3号線です。門司から276kmとあります。九州の入口からそれだけの距離があるという事ですね。
水俣市ではほぼこの3号線を歩いたに終始しました。新幹線停車駅ながら、これと言ってなかった感じで、その歩き旅の様子をこれからこの記事でお送りするのは少し気が引けなくもないのですが、水俣市の風景と捉えて頂ければ。
水俣駅前の方がまだ色々あったかも、というところでしたが、新幹線でてっとり早く行けたのがここだったので、この時はここを選択しました。次水俣市に行けるならば、水俣駅の方へ行こうと思います。
▼3号線、南へ
という訳で線路と平行に走る国道3号線を南へ下ってみました。
北側、ホントに何もなさそうだったので…、こっちにありそうな気もしませんでしたが、どっちか歩いてみないと何も得られないし…という事で歩いてみたのでした。
向こうは右へとカーブを描くようでしたが、薩摩川内とか出水とか鹿児島県の方へ入っていく事となります。
▼3号線、さらにさらに南へ
右へ折れていくので、南へというより西へ向かうという方が近いですね。
警察署ヨコを通り過ぎてしばらく行くと、道の駅への案内看板が出てきますが、3.8kmとあったので、さすがに行くのを諦めました。あまりに何もなさそうな中で歩く3,4kmというのはなかなか辛いものです。。
反対に新水俣駅へ引き返すところで、向こうが駅です。
ガソスタとコンビニといういわば商業施設がつづく場所で、この辺りではそんなのなかなか珍しいんでは??と感じたのでした。
水俣市でお金を落としていったのって、この向こうに見えるコンビニで買い物した時だけです。
▼新幹線レールとカーブ
本記事唯一の国道3号線からそれた地点の様子です。
向こうを横切るのは九州新幹線で、そこへ向かっていくようにカーブを描く道路は3号線からそれたものです。
▼新水俣駅ジオラマ
最後は新水俣の駅に戻っての駅周辺のジオラマです。
これを見ても駅と緑と道路はありますが、他何にもなし、というイメージを持ってしまいます。所々何かあったりしますが、普通の街の駅前のような感覚を持ってやって来ると、ちょっと違うな…という事に陥ってしまいます。
ホント次は水俣駅へ行きたいものです。
« 山形/村山 薄暮の村山駅前 | トップページ | MRT中山國小駅 (台湾/台北市) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「43熊本県」カテゴリの記事
- 熊本/玉名 玉名温泉街を往く!(2018.09.04)
- JR新玉名駅 (熊本県玉名市)(2018.07.18)
- 熊本/宇城 たくさんの「在りし日の姿」(2017.10.14)
- 熊本/荒尾 世界遺産登録記念!万田坑を往く(2017.07.08)
- 熊本/合志 御代志駅から1本の道(2016.12.14)
コメント