山梨/上野原 街へ出るため、上る上る
山梨県上野原市、JR上野原駅からのチョイ歩きです。
(2012年3月当時)
▼階段、階段
上野原駅の記事にもありましたが、駅から出てすぐ階段に次ぐ階段という感じでひたすら上って行く構造になっていて、なかなかハードです。
南海電車の高野山付近の駅には山の中腹にあって、ひたすら降りていかなければ通りに出られないという形のものが続きますが、ここはその逆バージョンとでもいいましょうか。一応駅の真ん前にバスが出ているので、駅前は道路にはなっていますが…
▼見下ろせば…
駅や街は遥か彼方に、というところまで上りつめてきました。
木の枝の向こうに見える分、余計に遠く感じるかもしれませんが。
▼道へ出た
高低差何mだろうか?分かりませんが、のぼりのぼってようやく出た道はこんなでした。
なんかまたまた、何にもない感じでちょっと残念な気がしました。
▼上野原インター入口
上の写真で見えてきていましたが、この歩道橋の部分にある信号が、上野原ICの入口にあたる地点です。
しかし、それ以外何にもない雰囲気が漂っていて、歩きだとこういう時に一種の心細さすら感じます。あるけどあるけど何もない時の達成感の無さと疲労感と…。
▼こんもり山と鉄塔
こんもり山という山ではありません。こんもりとした感じの山状になっていたので自分で勝手にそう名付けただけですが、てっぺんに鉄塔がありました。上野原で見た景色では印象深いもののひとつでした。
▼関山バス停
そんな道の途中にあったこの「関山」バス停。
閑散とした所にバス停があるとつい、「こんなとこで降りる人居るのかな?」と考えてしまうのが癖です(笑
でも結構本数はあるんです。時刻表見てビックリしました。
▼高速道を見下ろす
上野原ICの名前が出てきましたが、ここは中央自動車道です。
談合坂SAは、この上野原ICの隣に位置し、約5kmほどで着きます。そのグランドオープンとありますが、昨年11/25にEXPASA談合坂という複合所業施設がオープンされたのでした。
道路周りもトイレ休憩程度、あわよくば飲食できる、という感じでしたが、今やいろいろお買いものできるようになり、そこ目的で行く人たちも増えてきたんですよね。
上野原の場合は鉄道で来るよりも車で来た方が楽しめるのかな、と感じました。
▼猫を見上げる
ある所の軒先でふと見かけた猫です。
あんまり動かなかったので撮らせてもらいました。
猫の目はくるくる変わるというけど、おんなじネコかと思うほど顔や表情が違ってました。
ミケなんでメスですかね?三毛にはメスが多いというけど。
« MRT中山國小駅 (台湾/台北市) | トップページ | 福岡/豊前 宇島駅前・健康歩道 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「19山梨県」カテゴリの記事
- 山梨/笛吹 ホテル石庭のおもてなし(2018.06.14)
- 山梨/富士吉田 富士信仰と絶え間なき金鳥居(2016.03.25)
- 山梨/甲州 15年ぶり塩山(2016.03.05)
- JR塩山駅【再】 (山梨県甲州市)(2016.03.03)
- 山梨/韮崎 ノーベル賞間近の街並み(2015.10.18)
コメント