2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 新潟/胎内 中条駅前 | トップページ | 富山/小矢部 石動駅前をゆく »

2013年7月30日 (火)

福岡/うきは 小雨の中の旅

福岡県うきは市、JRうきは駅からの歩き旅です。

(2011年3月当時)

マンホール

うきは市というより前・自治体の浮羽町のマンホールのようですが(どちらもマンホールでは「うきは」とひらがな表記になるので分からない)、カワセミと滝がメインという事で、カワセミは市のいたる所で見る事ができるのだとか。滝は巨瀬の三滝のうちのひとつであろうといわれています。

Himg0615

駅前のタバコ屋

昭和の雰囲気満載のタバコ屋さんです。

コカコーラのこのロゴと一緒になった看板、これが「商店」に対して自分の持ってるイメージですね。コンビニでタバコが買えるようになって、どんどんタバコ屋さんがなくなってきてますね、タバコ代の値上がりや禁煙の進む風潮なども加速して。

Himg0616

キラキラうきは付近

うきは駅から直進して程なく交差点があり、これを左折した所です。

キラキラうきは交流サロンということでこのレンガの建屋、市民やあるいは旅行者との交流も図れるスペースで、喫茶コーナーもあるようで看板が出ていました。

Himg0618

ひな壇とお雛様!

これもそのキラキラうきはにあったと記憶していますが、福岡県では八女でズラーッと並ぶひな人形を見たし、柳川でもひな人形を見たような覚えがあり、ここでもか…!と思いました。すっかりひな人形=福岡県の図式が自分の中ですっかりできあがってしまいました。

Himg0619

磯乃澤

明治26(1893)年創業といわれる、うきはの地酒の蔵元です。

こういう絵を見ていつも思いますが、昔は多くの職人や人手をかけて物を作っていたんだな、という事。今みたいに採算だとか人時生産性だとか世知辛い事気にしてないな、という感じでなんだか羨ましい気さえします。多くで働くとテンションも上がる気がするしで。

Himg0621

浮羽郵便局

旧浮羽町の自治体名から、そのまま漢字表記となっています。

思っていたより大きな本局でした。

Himg0624

うきは市民センター

半円型のひさしが突き出て印象的なホールで、3F建ての構造で、図書館も入っているそうです。

脇に看板が出ていましたが、「田篭ヤマメの里まつり」中止、とありました。

ここ「うきは」の田篭という地区で毎年3月に行なわれるヤマメ釣り等のイベントだそうですが、この訪問時は2011年3月、東日本大震災が発生してまだ間もない頃で、その悲痛な思いが癒えない中で、このイベントも中止となったそうです。

翌年、2012年は無事開催されたようで、これを聞き一安心しました…

この、うきは市めぐりの時はとにかく雨の中で、風景を撮るのはちょっと困りものでしたが、やはり雨の中撮った町の事は、他所よりよく覚えてる気がします。

自分的にはこれだけ見れただけでも、それなりに満足ですが、記事的にはいまひとつな感じですね。うきは市へ行くなら、うきは駅よりも隣の筑後吉井駅の方が白壁の街並みを楽しめたり、旅を満喫できそうです。予備知識なしで行ったので、市名になっている「うきは」駅に飛び込んだ次第ですが、それはそれでいいのかな、と。今度うきは市に行けるなら、吉井の方にに行きたいものです。

Himg0627
Himg0631

« 新潟/胎内 中条駅前 | トップページ | 富山/小矢部 石動駅前をゆく »

旅行・地域」カテゴリの記事

40福岡県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福岡/うきは 小雨の中の旅:

« 新潟/胎内 中条駅前 | トップページ | 富山/小矢部 石動駅前をゆく »