2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 秋田/仙北 角館・和の世界 | トップページ | 長野/大町 流鏑馬と塩の道 »

2013年7月21日 (日)

新潟/加茂 穀町商店街あたり

新潟県加茂市、JR加茂駅からの歩き旅です。

(2012年8月当時)

ながいきのいざない

加茂での印象的なものといえば「ながいきストリート」という名前。

そのストリートへの案内ともいうべき札が駅の真ん前に立っていました。

Img_2874

マンホール

市の花がユキツバキという事でこれが散りばめられた格好となっているのでしょう。

カラー版がとれてよかったです。マンホールも単色版もあればカラー版もありで、カラー版が撮れれば極力そっちのを載せるようにしています。

Img_2879

駅前の商店街

歩道部分には屋根のついた商店街、その一角の電器店周辺です。

幟が賑やかに立ち並んでいました。

Img_2881

加茂駅前郵便局

穀町商店街という商店街にある駅前の郵便局です。

本局は「加茂郵便局」として別にありますが、駅前局にしては大きな建屋になっています。

Img_2882

マムちゃん!

商店街の写真店で見つけました。協会のポスターのようですね。

毒蝮三太夫さん、あまりテレビでは見なくなったけど、ラジオ等でいまだご健在のようで、「長生きしろよ、ババア」とか普通の人では許されないようなセリフを、この人だから言える、という貴重な存在です。

マムシさんといえば「ウルトラマン」や「ウルトラセブン」などの隊員役では有名ですが、個人的には「新二人の事件簿・暁に駆ける」の鬼塚刑事という豪快な中年刑事役がインパクトありました。芸名が「毒蝮」って強烈ですが、落語界の重鎮であった立川談志および三遊亭圓楽(先代)による命名だそうです。

このポスターでも、じいさんばあさん相手に呼びかけてるんですね(笑

Img_2885

穀町十二ヶ月

欲しいものはいつでも、この穀町商店街にある、という事で商店街の店のアピールがなされていました。何月の何の日は…、、どこどこへ行けば必要なものが買える、といった具合です。店だけでなく名所への案内も入ってます。

穀町という名前は米穀類の専売特権を問屋が置かれた、と他の県ではありますが、ここでも同様なのでしょうか。そんな名残で商店街が形成されてるいるのかもしれませんね。

Img_2886

スクランブル

人口3万に満たない加茂市にこんなスクランブル交差点があるとは思いませんでした。

向こうには商店街が続いています。

加茂は北越の小京都と呼ばれますが、思えばそんな街並み見たっけ?という気がしました。もっと穏やかなエリアにも行ってますんで、その辺りもupできればなと思います。

Img_2936

« 秋田/仙北 角館・和の世界 | トップページ | 長野/大町 流鏑馬と塩の道 »

旅行・地域」カテゴリの記事

15新潟県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟/加茂 穀町商店街あたり:

« 秋田/仙北 角館・和の世界 | トップページ | 長野/大町 流鏑馬と塩の道 »