長野/駒ヶ根 商店街とお祭りと
長野県駒ケ根市、JR駒ヶ根駅からの歩き旅です。
(2012年7月当時)
▼坂道の商店街
駒ヶ根駅を出て、少し左側からまっすぐ伸びた道を行きます。
上り坂になった商店街に出くわし、軒先には提灯が連なってぶら下がっていました。
そして通りにはゆかた姿もチラホラ…
この日2012年7月28日はたまたま、駒ヶ根市の夏まつり「KOMA夏!」の開催日だったのでした。
今年は先週末、7月27日(土)に終わったばかりのようですね…http://www.komanatsu.com/
▼スクランブル
あまり大きな町ではないと思うのですが、こんなスクランブル交差点がある事に驚きました。この日はお祭りだったので人が集まっていましたが、普段の人通りはどのくらいなんだろう、というところも気になりました。
▼仲町
というバス停付近です。
上の写真のスクランブル交差点を左折し直進したところです。
ここもまた歩道には屋根がついた商店街が続いていくのでした。
▼本町・仲町商店街 案内図
上の写真から少しだけ進んだ所にあった案内図です。
隣にトシちゃんのコンサートのポスターが貼ってあったので思わず一緒に写真に収めました。駒ヶ根市文化会館で9/9(2012年の)に行なったんですね。主要都市だけでなく、こういった町でもLiveが行われるのはいいですね。トシちゃんは50過ぎてもまだ衰えを感じさせない激しいダンスで、自虐トークも交じって今ステージが結構面白いらしいですね。
現在地は仲町から本町に至ったところでしょうか。絵の通り色んな商店が立ち並んでいます。
▼本町
という交差点で、国道にも本町の表示がありました。
ここは国道153号、名古屋と長野県の塩尻を結ぶそうですが、途中が長野県飯田などを経由する形でルートがとられています。
▼路地へ
入ってみましたが商店街、それもかなり昔ながらな雰囲気の街並みに出会えました。
の閉まったままの店もチラホラと見受けられます。
それでも以外に商店街の長く続いている街だなという印象でした。
昔の商店街隆盛自体はこの辺の通りも賑わったのだろうか?と思いを馳せてしまいます。
▼駒ヶ根市武道館
さて、商店街エリアを抜け出て、隣の小町屋駅の付近まで来ました。
ここで出くわしたのはこの「駒ヶ根市武道館」でした。
程なく出くわしたのが駒ヶ根市役所。
ここの市役所は駒ヶ根駅よりも隣の小町屋駅が最寄りとなっています。
▼火の見櫓
最後はこの火の見櫓、武道館近くで目にしました。
こういうのが残っている街っていいですね。
« 山梨/都留 都留市駅前のいろんな商店街 | トップページ | 台鉄/竹南駅 (台湾/苗栗縣竹南鎮) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「20長野県」カテゴリの記事
- 長野電鉄/湯田中駅 (長野県下高井郡山ノ内町)(2018.08.23)
- 長野/伊那 いーなの商店街群(2018.06.17)
- 長野/塩尻 奈良井タイムスリップ!(2018.03.10)
- JR奈良井駅 (長野県塩尻市)(2018.03.03)
- 長野/千曲 屋代駅前の嬉しい誤算(2017.11.19)
コメント