福井/大野 山王宮日吉神社とお堀
福井県大野市、JR越前大野駅からの歩き旅です。
(2011年10月当時)
▼清水広場
越前大野の駅舎脇に設けられているスペースです。
このすぐ右が駅ホームにあたります。
町のいたる所に湧水地がある、水の都・大野を象徴するものとして、清水が屋根をつけられた形で置かれ、「清水広場」としてスペースが設けられています。
▼案内標識
駅前にあった標識です。
ここが駅の真ん前という事もあって、全部同じ矢印の方向を指しているのですが、ここに来るに当たっては越前大野城を訪ねる事を最優先に考えていたので、その距離だけをチェックしました。1,840m、よし行こう!て感じで。
ちなみに先に書いた御清水は「おしみず」などではなく、「おんしょうず」と読みます。
▼大野駅前バス停
京福バスのバス停です。
当時駅前広場が絶賛工事中だったせいかは分かりませんが、このバス停は駅前広場から少し離れた位置にありました。
ダイヤを見ると、福井駅前行きがありましたが、1時間に1本は確実にあり、JRより便数ではかなり多いと見受けました。
▼山王宮日吉神社
説明書きに、創建は鎌倉時代12世紀初期、とありますが、12世紀初期というと、1100年代の初期という事で、これが正しければまだ平安時代という事になります。
市民からは「山王さん」として親しまれているそうですが、南北朝の初期には、この辺りを「土橋の庄」と呼んでいたそうで、右に覗いて見えるお堀の存在からも昔の城跡であった事は確実視されています。
▼堀
日吉神社脇のお堀です。
先に城跡の話を書きましたが、亥山城跡として史跡とされています。
まんなかより少し上にポツンと何か浮いてるみたいなのがずっと気になってました…
« 台湾/竹南 五穀宮あたり | トップページ | 鹿児島/南さつま 加世田バスターミナル »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「18福井県」カテゴリの記事
- 福井/敦賀 松と港のメロディー(2018.04.28)
- JR敦賀駅【新】 (福井県敦賀市)(2018.04.25)
- 福井/鯖江 緑あふるる西山公園in2006 (2018.04.14)
- 福鉄/西鯖江駅・西山公園駅 (福井県鯖江市)(2018.04.04)
- 福井/小浜 玄白の里と若狭国主代々御祈祷地(2015.04.28)
I am so grateful for your article. Much obliged.
投稿: tuto r4 | 2013年10月 7日 (月) 20時30分