岩手/久慈 とにかく、あまちゃん
岩手県久慈市、JR久慈駅からの歩き旅、この盆休に訪ねましたが、昨日終了した「あまちゃん」のロケ地としてすっかり有名になりましたが、今回はその「あまちゃん」に特化してお送りしたいと思います。
▼あまちゃん 集合ポスター
JR久慈駅と駅前広場を隔てて向き合う位置にある「駅前デパート」の一角にあった「あまちゃん」のキャスト集合写真です。
現場ツイもしましたが、主演の能年玲奈さんの両サイドがキョンキョンと薬師丸さんのバージョンです。80年代ならバリバリのアイドル、その中でもかなり高い人気を誇った二人を従えて、という形で、パッと見て「豪華」の一言でした。
キョンキョンの後ろは尾美としのりさん、この方も10代から大林映画等で活躍した、映画アイドル的な存在でした。その左は松田龍平さん、兄弟いますが、個人的にはコチラの方がお父さんの松田優作さんの時に見せるニヒルっぽい雰囲気がよく似てて好きです。
実はあまちゃんは主に土曜の見れる時しか見てなかったので、ストーリーの理解度がいまいちですが、「オラinTOKYO」とあるので、東京版でのキャストなのかな、と。なので地元版では主要キャストが他に沢山いますが、杉本哲太さん、小池徹平さん等々の顔はここには出ていません。
観光協会の入口あたりだったので、あまちゃんのポスター以外にも久慈関連の様々な掲示物がありました。
▼駅前にぎわい掲示板
同じく駅前デパートの一角、こちらは脇の部分にあった「駅前にぎわい掲示板」にあった、あまちゃんのポスター、このバージョンはよく見られますね。しかし終わってしまったので、各地にあるものは差し替えとなり、現地にあるものはどれだけ残るのかな…と、そんな事を考えてしまいます。
▼アマリン
見えにくいですが、市内のとある通りの街灯にかかっていたものです。
あまちゃんのイメージが強すぎて、逆にこういうゆるキャラ?的なもののイメージがいまひとつなかったのが正直なところでした。番組終了となった今、飛躍するのでしょうか。と勝手に考えてしまいました。
▼あまちゃんポスター2
こちらは地元版でしょうか。
商店街を歩いてたのですが、その一角の店の軒先にあったと記憶しています。
最初に出てきたポスターとは顔ぶれがだいぶ違います。
もたいまさこさん、片桐はいりさん、美保純さんという面々もいて、蟹江敬三さんもいます。
有村架純さんの髪型、いいですね。我々の高校生の頃はこんな髪型の女子がそこらじゅうに居たもので、まさかなくなってしまうとは思いもしませんでした。
▼道の駅にて
JR久慈駅から「道の駅くじ」まで歩いてきて、ここで出会った、あまちゃんのポスターですが、この2つは微妙に違います。
下のフレーズは全然違いますが、左上のあまちゃんのセリフにあたる部分も、左側は「オラ、三陸が好きだ」で、右側は「オラ、北三陸が好きだ」となっています。
▼この海が好きだ
これも道の駅ですが、施設内の一角・海女の衣装等の展示物付近にあったもので、このポスターでは、左上のフレーズが「オラ、この海が好きだ」となっています。これがノーマルバージョンなのでしょうか。上の何枚かのポスターと違って、口を大きく開けているバージョンでもあります。
▼顔抜き看板
駅へ戻ってきて、またまた向かいの駅前デパートのところ。
観光協会の入口の前に立っていた看板です。ドラマのあまちゃんと違いますが、北限の海女と三陸鉄道のセットになった看板で、上にはウニが乗っています。
そして上の歓迎看板には、久慈市への歓迎と、あまちゃんのロケ地である事のアピール、そしてそして…あまちゃんの放映日も記されています。平成25年4月1日~9月28日、昨日終わった事を改めて思い知りました。
てな事で、あまちゃんゆかりの久慈でのあまちゃん関連に特化してお送りいたしました。
« 栃木/矢板 矢板駅前をゆく! | トップページ | 台鉄/苗栗駅 (台湾/苗栗市) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「03岩手県」カテゴリの記事
- 岩手/宮古 大漁旗の舞う街に(2016.11.09)
- 岩手/滝沢 岩手県大・自然の恵み(2016.09.28)
- 岩手/二戸 馬渕川までの駅前坂道(2016.03.23)
- 岩手/陸前高田 復興のみちを往く!(2015.08.26)
- JR陸前高田駅 (岩手県陸前高田市)(2015.05.17)
コメント