北海道/伊達 いくつかの街道
北海道伊達市、JR伊達紋別駅からの歩き旅です。
(2013年4月当時)
▼だて おもしろMAP
これは伊達紋別の駅ホームにあった伊達市のイラストMAPです。
駅から伸びている通りの様子です。
片側だけ建屋が並んでいて、それも高層のものは皆無といった状態でした。
ちなみにこの向こうが内陸側、手前が海側となり、海岸へも徒歩でアクセスできます。
▼赤い橋
伊達紋別の駅前通りを100mほど歩いて、交差点を右折すると程なく、このような曲線を描いた赤い橋が見え、またこれと平行に川沿いに赤い橋が架かっています。
随分と新しそうだな、と思って見たら「平成24年12月完成」と…。この訪問が平成25年4月だったので、まだできて4ヶ月??と思いながら、眺めていました。
▼浪漫街道・街灯
と名のついた通りの街灯です。
伊達市には色々な名前の街道がつけられていて、これはそのひとつです。
の通りそのものの様子です。
独特の街灯は立ち並んでいますが、通りは割に穏やかでした。
▼スナック街
飲食店が軒を並べている通りに出くわしました。
どの町でも必ずこういうエリアがあるもので、人間の生活と「飲み」というものが密接に結びついてる、何処であってもそれは変わらないな、と感じさせられます。
▼仲浜橋
緑の欄干の橋から。
川沿いには木造の家屋も散見され、それでいて屋根がスカイブルーだったりして、このギャップがなんとも言えません。屋根が北海道らしくて。
▼網代町SCマップ
ショッピングセンターマップという事で、網代町という商店街に出くわしました。
ここからの直線両サイドに様々なお店がある通りです。
であると共に、ここ網代には「あじろ染め」という北海道唯一の藍の生産地としての側面があるといいます。
▼ ▲
上の写真のマップにも見えていましたが、各店ごとに建屋の絵のてっぺん部分に▲の絵がありました。で、実際の店店の建屋もこのように屋根のてっぺんが▲になっていたという、これには軽く驚かされました。
ちなみにこの地点、海抜3mなんですね。海は結構近くにあります。
▼伊達商工会議所
伊達経済センター、との看板が出ているビルですが、商工会議所の表示もあります。
いかにもコンクリートそのもののゴツゴツした感じでいて、下半分はガラス張りを基本に柱部分のみコンクリートとしていて、妙に惹かれる建屋でした。北海道らしいゴツゴツ感で、北海道に来たな、という感覚を増長させてくれます。
▼平和の鐘
2007年に建立された平和祈念のシンボルとなるモニュメントで、有珠の鉄道病院で空襲警報に使われていた鐘だそうです。北海道開拓と戦争を見つめてきた生き証人としてこれからもずっと伊達の平和を見守っていってほしい、そんな願いが込められているのでしょう。
ちなみに手前のモニュメントには温度計がついているのですが、4月にして3℃、とにかくこの時の旅はGW期にもかかわらず寒かった思い出だけは強かったですね。
▼伊達物語回廊
〇〇街道、と名のつく通りが伊達には多いと先述しましたが、ここにそれらが載っています。
フロンティア街道、歴史街道、北の湘南街道…とまぁ色々とあります。
今この平和の鐘のある地点は、それらすべてが交差する重要な所でもあります。
右が北になりますが、南は海側になり、陸地ではこれら街道を旅し、海辺へ行けば、その景色を堪能できと、伊達の町では色々と旅ができます。
« 台鉄/台中駅 (台湾/台中市) | トップページ | 釜山地下鉄/湖浦駅 (韓国/梁山市) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「01北海道」カテゴリの記事
- 北海道/名寄 1997年のシンデレラ・リバティ(2018.08.22)
- 北海道/恵庭 サッポロビールとカントリーロード(2018.04.21)
- 北海道/小樽 石原裕次郎記念館よ、永遠に!(2017.09.06)
- 北海道/北広島 ここは北のヒロシマ!(2017.07.08)
- JR旭川駅 (北海道旭川市)(2016.03.31)
コメント