2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 千葉/南房総 富浦の街と海 | トップページ | 2013年・ヲタ活一覧 »

2013年12月 8日 (日)

北海道/稚内 日本最北端のマミリンin1997

北海道稚内市、日本最北端の地として有名な「宗谷岬」へ行ってきた時の写真です。

今から16年も前、1997年4月当時のものです。

みやげ物通り

日本最〇端、というのは東西南北4ヶ所ある訳ですが、その中でいちばん最初に訪ねたのがここ、最北端の宗谷岬でした。

その後、2000年7月に最西端・与那国島(沖縄)、同じ旅で最南端・波照間(はてるま)島(同)ときて、2005年10月に納沙布岬(北海道・根室)訪問をもって四方全制覇したのでした。

で、その中で北海道の二ヶ所はこんな感じで土産もの屋が並び、賑やかな様子でしたが、沖縄の二ヶ所は人口の少ない離島ということもあってか、碑以外に周りに何もない、ひっそりとした様子でした。

ここはこんな感じの店がホントよく続いてて、人口4万に満たない市だとは思えませんでした。観光名所のある所はやっぱ違います。

0004

海岸と道路

向こうに海が見え、道路が走っています。

この宗谷岬まで稚内駅からは約50分かかりました。

ここを訪ねる時は、所要時間とバスのダイヤとは要チェックです。1日ここに居ていいレベルなら問題ありませんが、当日の宿泊地とか色々絡みがある場合は計画立てておかないと、電車では最寄の都会である旭川に出るのに特急でも3時間半程かかります。

この時は、旭川からでは時間がかかり過ぎて到着が遅くなると思い、旭川から宗谷本線に乗って、途中の名寄駅で降りてホテルを探して泊まりました。途中に都会らしい都会も皆無で、特急で3時間半の中に市として存在するのは名寄と士別の小都市のみです。

このうち士別は、自分がまだ行った事の無い全国787市中の24市の中のひとつで、どうやって行こうか計画中の所です。

0011

広がる海

日本最北端な訳で、海が一面に広がっています。

ちなみに地図を見てもなかなか分からないんですが、この見えている海が日本海なのかオホーツク海なのか?謎です。

…で、調べてみると両者の境目です。という回答がありました。道理で分からんかったはずだ、と。

0007

間宮林蔵像

マミリンこと間宮林蔵の像です。あだ名は勝手につけました(笑、ちょうど語呂が良かったので!

彼が樺太に渡る時、何処から渡ったのか定かではないものの、宗谷の地である事は確か、とされています。そんな事からここに銅像が建っているのでしょうか?樺太を島と認定した人物として、探検・測量の面でも高く評価される人物ですね。ちなみに生まれは今の茨城県の方だそうです。

0005

日本最北端の地

まっすぐに、鋭角に伸びきった三角の碑です。

当然の事ながら、ここをバックに記念撮影をする人が数多く、この無人状態になるまでジリジリしながら待っていたのを16年経った今でも覚えてます。

記念すべき、日本の端に初めて来たこの瞬間!

稚内は実質ここの旅で殆ど終わってしまいました。来るのがなかなか難しい所で、また来ることがあるのかは分かりませんが、デジカメもってここに入った事がないので、機会があればもっと景色を撮ってみたいものです。

0008

« 千葉/南房総 富浦の街と海 | トップページ | 2013年・ヲタ活一覧 »

旅行・地域」カテゴリの記事

01北海道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北海道/稚内 日本最北端のマミリンin1997:

« 千葉/南房総 富浦の街と海 | トップページ | 2013年・ヲタ活一覧 »