和歌山/御坊 JR御坊駅からひと駅歩き
和歌山県御坊市、JR御坊駅からの歩き旅です。
(2010年10月当時)
▼御坊駅から
JR御坊駅から通りを眺めた様子です。
この時は紀州鉄道の駅をひと通り行こうって趣向で訪ねました。紀州鉄道の同名駅も同じ場所にあるんですが、ここからではなくまずはタイトル通りひと駅分歩く事としました。その行程こそがこの記事そのものであります。
▼幹線道へ
駅前から程なく右へそれて、この幹線道へ。
ここを暫く歩いてから左へそれて、紀州鉄道のレールに沿うように歩きました。
▼小道も
通ります。
幹線道路をそれた後の道はこんなような小道が続きます。
色んな街を訪ねて思うのは、主要な通りじゃなくて、こんな小道にこそ、その町の性格というか独特のものが感じられる、という事でしょうか。
▼田んぼ道
田んぼが両サイドにある道も通ります。
紀州鉄道は数駅しかない短い路線ですが、御坊駅から次の駅までがいちばん距離が長く、暫くこんな風に歩いていたのでした。
▼田んぼの向こうに
見えるは、紀州鉄道の線路です。
これに沿って行くがために、田んぼの間の道を通って行ってる訳です。
のどかでいいですね、こんな所を走ってる短距離の路線、それが紀州鉄道です。もっとも御坊駅から離れるにつれ、駅間は短くなり、それなりに街も走りますが。
▼小さな鉄橋
ローカル線に相応しい、と言えるくらいの小さな鉄橋がありました。
ちょっとした川だけど、こことて橋がなければ渡れないので、それは重要なものです。
▼単なる踏切
遮断機も何もない、レールの周囲が板で埋められているだけの踏切です。
そんな猛スピードで走る電車ではないので、よほどでない限り必要ないのかもしれませんが、なんとも簡素なつくりだな、と。
▼そして続くレール
踏切を越えて、次の駅まで続くレール。すぐ先にはまた踏切が!
▼そしてまた、鉄橋
またもや小さな鉄橋です。
これだけを繋ぐための鉄橋ですが、やはり欠かせない存在です。
そして、程なく次の駅に到達するのでした。
ひと駅間歩いてみるだけでも、色んな風景に出会えるのでこうして歩く事は大事だし、新たな発見にもつながるかと思うのでした。。
« 韓国/釜山③ 東横イン釜山駅Ⅱにて | トップページ | 千葉/匝瑳 八日市場駅前ぶらり »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「30和歌山県」カテゴリの記事
- 和歌山/田辺 弁慶の生まれたところ(2018.11.09)
- 和歌山/紀の川 粉河寺35,000坪に酔え!(2018.06.02)
- JR粉河駅 (和歌山県紀の川市)(2018.05.30)
- 和歌山/橋本 押し寄せる路地群(2018.01.17)
- 南海/和歌山市駅 (和歌山県和歌山市)(2016.08.16)
こんにちは。モモパパです。
御坊駅。
紀州鉄道が出てましたね~。
こんなに草生した路線を走ってるんですか。
ローカルムード満点ですね。
投稿: モモのパパ | 2014年1月14日 (火) 09時23分
ここは結構ローカルですよ~
なんだかんだで歩いても行けますしね。
投稿: レフティ | 2014年1月15日 (水) 19時24分