千葉/匝瑳 八日市場駅前ぶらり
千葉県匝瑳(そうさ)市、JR八日市場駅からの歩き旅です。
(2011年2月当時)
▼八日市場駅を振り返り
八日市場駅から北方向へ歩いて200mも行ったところ辺りで振り返ってみたカットで、向こうには八日市場駅が小さく見えています。
▼イ
八日市場「イ」なる地点です。
上の写真で、八日市場駅を振り返った時に標識に国道126号線が見えていましたが、この国道沿いにあるそうで、この「イ」以外に、ロハニホまでそれぞれあるそうです。
そしてそれらのある範囲こそが昭和大合併の1954年時点までの旧・八日市場の市域であったといわれています。
▼鋳銅製地蔵菩薩坐像
昭和43年に当時の八日市場市の指定有形文化財となった地蔵菩薩で、江戸中期1720年建立されています。やはり八日市場駅から駅前道を直進し、国道126号との交差点を越えて程ない所の、見徳寺というお寺にあります。
市内で一番大きい地蔵ということで、台座が1.45㍍、像高は1.65㍍あるそうです。
▼見徳寺 お堂
その見徳寺のお堂です。
横には広くないですが、大きな台形状の屋根が下の建屋を覆うような形となっています。
▼再び通りへ
なんともインパクトのある潰れた家屋が…
独特の街灯がつく商店街でもある道路と思われます。
ドラッグのチェーンと思しき店と個人のお店と並び立つ眺めは、全国展開が押し寄せる中にも地場のお店がまだ生き続けている、そんなせめぎ合いのようにも見えました。
とまぁ、こんな景色があった匝瑳市でした。
« 和歌山/御坊 JR御坊駅からひと駅歩き | トップページ | MRT/民権西路駅 (台湾/台北市) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「12千葉県」カテゴリの記事
- 千葉/白井② こんなところさ 白井市は(2019.06.08)
- 千葉/白井① しろい七福神とそろばんと (2019.06.05)
- 千葉/香取 佐原・雨に濡れた水の街(2019.03.10)
- 東武/流山おおたかの森駅 (千葉県流山市)(2018.12.21)
- 千葉/八街 やっちまった八街!(2018.08.02)
コメント