2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 韓国/釜山④ 釜山港で帰れ | トップページ | 島根/安来 かつての栄華を垣間見 »

2014年2月17日 (月)

山梨/中央 東花輪に西花輪

山梨県中央市、JR東花輪駅からの歩き旅です。

(2013年2月当時)

Dsc07634●中央市マンホール

中央にはシラサギ、その周りに桜とレンゲソウ、外周にはまた桜、という配置になっています。

そしてまた外周には中央市の記載と2006.2.20の日付が銘打たれています。これは中央市が成立した日であり、3日後にはちょうど市制施行8年を迎えます。

Dsc07631●駅前道

駅からの通りです。駅から、というより、駅出て左から出ている感じの道路ですが、駅前の通りに相当する事は確かです。

タクシー会社等あるけど、他は何にもない…そんな印象でした。 この先何があるのか?あえて深く調べもしなかったので、未知(毎回未知状態で何かを発見するのも、楽しみの一つにしているので…)ですが、どこかへ歩いてみないと始まらないので、まずはこの道を向こうへと進んでみました。

Dsc07636●商店街の雰囲気

上の写真の道を徒歩1分くらい進むと、商店街独特の(ここにあるような)街灯が見られますが、住宅が多い街並みで、更に進んで行く事で、このような商店の多い街並みに出くわす事となります。

 

Dsc07638●田富花輪局

更に進んで、東花輪駅に対して「西花輪」という交差点(駅から約300m)にあるのがこの「田富花輪郵便局」です。

看板からして、旧田富町での中心局のような雰囲気か、と思っていましたが、「田富局」という別の曲があり、そちらの方が本局でした。

Dsc07641●田富学校前

のバス停です。

西花輪交差点を右折し、200m余り進むと、田富小・田富中に至り、これらを含めた形で田富「学校」というバス停名称にしたのでしょうか。

バスの名称として「山交タウンコーチ」とありました。山梨交通の関連会社で、甲府方面と鰺沢方面とに1日平日は8本、土日祝は5本という極少ダイヤです。

Dsc07644●博多ラーメン店

この建屋の左端の博多ラーメン店でお昼ご飯を頂きました。

山梨で博多ラーメンですが、とりあえず食べれる所探してたのでお構いなく入らせて頂きました。 そんなに沢山飲食店がありそうになかったので。

Dsc07647●中央市田富庁舎入口

というバス停です。

おなじく山交タウンコーチのバス停。

庁舎「前」ではなく、「入口」というところがミソで、庁舎へはやや距離があります、300m程ではありますが。

庁舎前はまた別にバス停はありますが、これはコミュニティバスです。

Dsc07662●田富局

田富花輪局とは少し離れた位置(結構近いですが…)にある、これが田富の本局です。

庁舎入口バス停から庁舎方面の道を進みました。そこは田んぼだらけのとても市庁舎付近の風景とは思えないものでしたが、そんな中にこの局はポツンとあります。

Dsc07659●塔

田富局のそば、まさに田んぼだらけの所に1本高い塔?があり、向こうは雪景色の山々です。富士が近い事を思わせてくれます。

Dsc07664●中央市立田富図書館

中央市のこれまた中央、いや中心的な存在と思われますが、図書館です。

丸い建屋がとっても特徴的でかわいらしいものでした。

Dsc07670●時計塔

中央市役所の庁舎の見えるところに入り、公園内の一角にこのような時計塔がありました。

4ヶ所から円弧を描いて上へ伸び、ベルの沢山ついた円形で結ばれて、その上に時計があるという、なかなか凝ったデザインのものでした。

Dsc07683●中央市役所

中央市田富庁舎とあったそれですが、市役所です。

旧・田富町役場で、2階建ての低層ながら、カクッとした力強い雰囲気の?!建屋でした。

しかし、東花輪駅からこの市役所までの道のりを記事にしながら、地元ならではという感じなのはマンホールだけだったかも?!あと冬山が垣間見えるのも少々、といった感じですが、これら含めすべて中央市という街の風景です。正直この後も特別すごい所へは行ってませんが、富士が近くに見える圏域で山々を見ながら歩く、そんなところにこの街での旅の楽しみ方があるのかもしれません。

 

 

« 韓国/釜山④ 釜山港で帰れ | トップページ | 島根/安来 かつての栄華を垣間見 »

旅行・地域」カテゴリの記事

19山梨県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山梨/中央 東花輪に西花輪:

« 韓国/釜山④ 釜山港で帰れ | トップページ | 島根/安来 かつての栄華を垣間見 »