2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 島根/安来 かつての栄華を垣間見 | トップページ | JR串間駅 (宮崎県串間市) »

2014年2月26日 (水)

鹿児島/曽於 たからべ・まちあるき

鹿児島県曽於(そお)市、JR財部(たからべ)からの歩き旅です。

(2012年8月当時)

Img_4322●財部駅バス停

「曽於市思いやりバス」と銘打たれています。市のコミュニティバスで、ここ財部駅から医師会立病院までの約50分の路線、1日に4便が出ています。

もうひとつ、左側に背の低いバス停標識が立っていて、こちらは「曽於市思いやりタクシー」とありました。何コースかありますが、こちらは週に3日の運行で、月水金、火木土のような形で1日2便といった感じでした。一応市の中心駅のバス停にあたるんですが、ほとんどなかったですね。

ちなみにこのバス停は「駅」となっていますが、停留所の場所的には駅前広場の向こう側、広場を越えて、駅前通りの始点の角に位置する形でした。

Img_4324

●曽於市MAP

財部駅前にある曽於市の観光案内図です。

形からすると東北地方のある県のようにも見えますが、この地図では下が北のようで、市の北端を東西にかすめるようにして線路が走っています。

財部駅はこの地図の左下部分にあるので、市の北東部に位置する事になります。

市内の名所につき番号を振って説明がなされていますが、この駅の近くには残念ながらありません…、そんな中を歩き旅しつつ何かを見つけようという訳ですが、さてさて何か見つかったのやら…

Img_4325●歩き出す

財部駅前の通りを歩き始めたところ。

ビタワンの、この犬の看板が懐かしいですね。昔はもっといろんな所でこの看板を見かけたもので親近感を覚えたものですが、さすがに少なくなりました。

駅前通りというものの、建物はまばらで商店街っぽい街灯はついてはいるものの、商店が連なる通りでもない感じで、寂しげな印象は否めないところです。

Img_4329●思いやりの曽於市へ

ようこそ

って事で、コミュニティバスにも「思いやり」とあったように、思いやりの街なのでしょうか。曽於市思いやりふるさと寄附というのもあり、曽於市を応援したいと思う人々からの寄付金を募っていたりします。

ちなみにこれは道路上の大きな看板ですが、弥五郎どん祭りって豪快そうだし、流鏑馬なんかもあるんですね。ここの付近じゃないんでしょうが…

Img_4333●財部町

旧自治体名である「財部町」の残る部分、向こうは児童公園となっています。

Img_4338●財部支所

曽於市役所の財部支所です。

財部駅から200mも歩けば、すぐ前まで来れます。

縦線の印象的なすばらしい建屋でした。旧郡部とは思えないような。

Img_4340●閉町記念碑

市支所前にある旧・財部町の「閉町」記念碑です。

開町の記念碑はよくあると思いますが、町という自治体の終わりを記念しての碑は初めて見たように思います。

という事で、平成17年6月30日に町を閉じた旨の宣言がなされています。明治22(1889)年に財部村としてスタートし、大正15(1926)年に財部「町」となって以来、80年を迎えようとする時、財部町単独で生き残るのは大変厳しい状況につき、という事で「曽於市」としてスタートするに至った、とあります。閉町する月での人口は10,687人とありました。

そんなこんなで、財部駅から財部支所までの様子in曽於市でした。

« 島根/安来 かつての栄華を垣間見 | トップページ | JR串間駅 (宮崎県串間市) »

旅行・地域」カテゴリの記事

46鹿児島県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鹿児島/曽於 たからべ・まちあるき:

« 島根/安来 かつての栄華を垣間見 | トップページ | JR串間駅 (宮崎県串間市) »