2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 金海軽電鉄/鳳凰駅 (韓国/金海市) | トップページ | JR府中本町駅 (東京都府中市) »

2014年5月 9日 (金)

広島/安芸高田 吉田口駅前風景

広島県安芸高田市、JR吉田口駅前の様子です。

(2010年8月当時)

Himg0119 ●地図

吉田口駅前にありました。

この街では、この駅前をチラッと歩いただけで旅と呼べるものではとてもありませんでしたが、安芸高田市にはこんな風景があるんだ、という事をお伝えできれば、というところです。

で、この地図ですが、甲田町文化財と史蹟名所案内、ということで、旧・甲田町が中心になっているようです。

で、結構ここに載っているものはばらけているのですが、ここ吉田口の駅前には殆どなく、見るところも特に探せないまま帰って来た感じでした。ひとつ北の甲立(こうたち)駅の前には少々あったようです。その事を知らずに来てしまったので残念でした…

Himg0121 ●駅前広場

向こうが駅ホームですが、ここの広場の真ん中は花壇になっていて、「吉田口ふれあい通り」なる標識が立っていました。

Himg0122 ●駅からの道

駅前広場を越えて駅から直進に近い形の通りです。

出入口の真ん前、という訳ではなく少しずれていますが…。

それでもその駅前の道路がこのようなのどかなものでした。どちらかというと、この左にあたる道路の方が商店街っぽいかな、という気がしました。

Himg0123 ●商店街?!

駅出て真ん前左側の通りです。

駅からまっすぐの通りは上の写真のような何もない風景(その向こうが幹線道ではありますが…)ですが、この道の向こうは、商店が何軒か立ち並ぶ通りにはなっています。

商店ばかりではないようだったので商店街というのが適していないかもしれませんが、往時は商店街としてそれなりのエリアを形成していたのでは…と勝手に想像していました。

Himg0125 ●ハイキング・コース

吉田口の駅前に貼ってあったハイキングのマップです。

その名は大土山憩の森。駅から高地峠という所まで4kmにつき、往復8kmになります。山頂までだと9kmで往復18km、山地を含んでのこの距離はちょっとハードですね…

大土山は標高800mの山で、キャンプなども楽しめます。山頂付近には千畳敷という巨岩があり、天照が隠れた天の岩戸ともいわれます。

Himg0126 ●マンホール

外周に「果実の香」「花の色」「緑の風」などと書かれています。

これは安芸高田市ではなく、旧・甲田町のマンホールで、新制の市というよりも全般的に旧の町の色が濃く残っている印象が強かったです。

当時の甲田町の町の花がナシで町の木が楓ということでそれぞれ配されているようです。

Himg0129 ●住宅地

3つ上の写真の通りを進むうち、商店街を過ぎてこのような景色になっておりました。

これは進んできて振り返ったカットなので、向こう側が駅になります。

Himg0131 ●小原大橋

と書かれたこの橋。

検索してもなかなかヒットせず、意外でした…

そんな小橋じゃないので、どっかに載っていそうだと思ったんですが…

そんなこんな、ホントに安芸高田市内の風景をお伝えしただけのものとなりましたが、今回はこれにて。

« 金海軽電鉄/鳳凰駅 (韓国/金海市) | トップページ | JR府中本町駅 (東京都府中市) »

旅行・地域」カテゴリの記事

34広島県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島/安芸高田 吉田口駅前風景:

« 金海軽電鉄/鳳凰駅 (韓国/金海市) | トップページ | JR府中本町駅 (東京都府中市) »