岩手/八幡平 大更駅前れっつご!
岩手県八幡平市、JR大更駅からの歩き旅です。
(2013年5月当時)
駅周辺の絵地図といった感じのものです。
大更駅は右上端の方にあり、周辺のものを建屋で表しています。
線路を見てるとかなり湾曲が激しい事が窺えます。
大更駅を出て右へ進むとこのような光景が見えます。
左側の看板に「養神館」とかかれた看板が見られますが、山歩きやスキー客を主とした旅館だそうで、ここを左折した奥にあります。
部屋数は和室9室で料金は1泊2日\6,500との事です。八幡平市で大更駅前に宿があるという事が分かり、妙に安心しました。
上の道路を更に進んだ先で、駅から徒歩1分という好位置にちゃんとビジネスホテルまでありました。この大更駅前にこういったホテルがあるとは、正直思っていませんでしたので嬉しい誤算というか。
「ビジネスホテル西根」という、そのまんまな感じの名前ですが、「西根」というのは、当地の旧自治体名ですが、八幡平市となってからもこの名前が残っています。宿泊はシングル\5,600~だそうです。●空き地に土管
まさに「ドラえもん」の世界そのものですが、上の写真のビジネスホテルの道隔ててほぼ向かいにはこのような光景が!
二段重ねとかではなく、ジャイアンが乗っかってそうな感じではありませんでしたが、時が止まってる感満載の空間がそこにはありました。
「大更駅前」バス停です。
2枚目の写真の左端に立っていた標識も同名のバス停ですが、それとこことは若干位置が違い、この写真のバス停は大更駅の駅前広場を越えてすぐの辺りに立っているものです。
コミュニティバスと岩手県北バスというのが通っているようで、コミュニティバスとしては3方面ほどで平日の2,3日程度で1日1便という感じの極めて少本数ながらも距離の長い便が多いようです。
岩手県北バスの方は盛岡バスセンターまでの便が通っていて、こちらは1日に20便以上あり、1時間に1~2本となかなかの便数があり、それほど待ちに困らない印象でした。●駅前道
この道が駅から伸びている通りになりますが、初っ端からこのようなカーブを描き、かつ左サイドは覆いに囲われていました。
この通りの始点は上の写真のバス停辺りで、そこからこのように伸びているのですが、駅前商店街という感じではないですね。これを越えた辺りからそのような側面を見せるようになってきます。
ちなみにこの道路は岩手県道191号、大更停車場線、八幡平市夏間木とあります。標識がブルーの覆いにまぎれて見えにくくなっていますが。
上の写真のカーブを抜けた所になります。
飲食店のビルや酒屋さん、その向こうはパチンコ店等々商店が並んでいますが、ちょこちょこ空きがあり、人通りが多いという訳ではなく、駅前というよりは幹線道という雰囲気でした。
上の写真を少し進んだ所にありました。
大々的にウェルカムモードでしたが、朝早かったせいかしまってる感じでした。
こういう所が街の情報ステーションとして役目を果たせばいいなと思うのですが、調べたところあまり情報が取れなかった、のが少々残念でした。
頑丈な屋根に木造の戸という妙なアンバランス感に惹かれました。屋根の重みで家屋自体が大丈夫かな?とも。
こういう屋根見ると「北」の地方だなという事を感じさせられます。
八幡平市のメイン郵便局です。
大更駅から約300mの地点にあります。
これも駅前の通りの延長上にあり、ここから程なくしたところで、まっすぐの通りも突き当りに差し掛かります。
という事で、大更駅から300mまどのところ、街の様子でした。
« JR鷹ノ巣駅 (秋田県北秋田市) | トップページ | 奈良/宇陀 榛原駅前の風景 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「03岩手県」カテゴリの記事
- 岩手/宮古 大漁旗の舞う街に(2016.11.09)
- 岩手/滝沢 岩手県大・自然の恵み(2016.09.28)
- 岩手/二戸 馬渕川までの駅前坂道(2016.03.23)
- 岩手/陸前高田 復興のみちを往く!(2015.08.26)
- JR陸前高田駅 (岩手県陸前高田市)(2015.05.17)
コメント