2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« JR伊予市駅 (愛媛県伊予市) | トップページ | 長崎/西海 九州本土最後の市! »

2014年7月27日 (日)

愛媛/伊予 「ん」から始まる旅

愛媛県伊予市、JR伊予市駅からの歩き旅です。

(2010年4月当時)

●「ん」

という名のお店でしょうか。

この看板しか見なかったので、周りの事は一切気にしてませんでしたが…。

伊予市駅向かいの道路沿いにありました。後々調べたら「居酒屋」というくくりで出てきました。

Himg0498

●市街地

国道378号線上、伊予市駅からほぼ向かい合う伊予鉄道/郡中港駅を過ぎた所です。

左折すると伊予港で、港にもほん近いロケーションにあります。

Himg0503

●伊予市庁

上の道路を交差点まで来ると、角にはこの伊予市庁と書かれた市役所が見えます。

縦長の窓が幾つも並ぶ形で構成され、横のラインのい出っ張りと交差したりなど、芸術的なセンスも感じられ、高層ではないものの見事な建屋でした。

Himg0504

●商店街

上の写真でのR378の角を左折し、伊予港方面へ向かって一つ目の交差点である「灘町3丁目」を右に眺めた様子です。

独特の街灯の立ち並ぶ商店街を形成していて、金融機関などもありました。

Himg0505

●製材

商店街を横目に通り過ぎ、伊予港へ向かう所ですが、こういった木造建屋の立ち並ぶ景色に出会いました。

材木を取り扱っている製材の会社です。そんな事もあってか見事な板張りの建屋でした。

Himg0509

●木材

という訳で製材店の傍で転がっていた材木の数々です。

綺麗に削り取られて、いい形で転がってましたが、これだけあれば圧倒されました。

Himg0508

●圧縮缶

伊予港のある一角でのカットです。

このような圧縮された缶が沢山積まれていました。リサイクルに回す工程の途中のものでしょうか。考えてみればあまりこういうの見る機会ないなと思って。

Himg0518

●伊予港

愛媛県においては「地方港湾」の扱いで、有名港のような「重要港湾」ではないのですが、検索してみるも、この港の事については恐ろしいほど出てきません。

港としての役割とが事業とか、そういった方面でのヒットが殆どなく、この建物(倉庫?)についての情報が全く得られずでした。伊予の「予」の部分が旧字体になっています。

Himg0516

●港の風景

港はこんな様子です。

駅から5分強歩けば行き当たるので、伊予市駅からだとまずここへ行っておけば充分旅気分を味わえると思います。港もそうですが、R378から港に向かう時の風情ある建屋群が度に来た気分にさせてくれます。

ちなみに、この7/26・27の2日間は「伊予彩まつり」が行われ、7/27まさに今日ですが、この港で5,000発余りの花火が上がる「花火大会」があるそうです。この時期色んな所で花火大会があり、こんな記事を書いていると、どこかヒットするのですが、今回はこの伊予市がヒットしました。

Himg0522

Himg0512

●ヤマキ

最後は港の方から道路を眺めると向こうに見えたヤマキ本社工場です。

「ヤマキ」はかつお節やめんつゆなどを製造し、かつて故・坂口良子さんの「だってヤマキの責任よ」というCMでも大変有名ですが、実はここ伊予市に本社を企業なのです。

下の写真は伊予市駅前の伊予市商工会議所50周年を記念してのものですが、ここにも「ヤマキ」の名が広告的に出ています。伊予市の顔といってもいい存在かと思います。

伊予市、といってそれほど有名な市ではないのかもしれませんが、町に顔ありで、こんな有名なものに期せずして出会う事もあるので、これもまた旅の楽しみかな、と思いました。

Himg0520

Himg0495

« JR伊予市駅 (愛媛県伊予市) | トップページ | 長崎/西海 九州本土最後の市! »

旅行・地域」カテゴリの記事

38愛媛県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愛媛/伊予 「ん」から始まる旅:

« JR伊予市駅 (愛媛県伊予市) | トップページ | 長崎/西海 九州本土最後の市! »