2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 釜山地下鉄/海雲台駅 (韓国/釜山広域市) | トップページ | JR加古川駅 (兵庫県加古川市) »

2014年8月 3日 (日)

青森/三沢 きらく亭とお薬師さん

青森県三沢市、JR三沢駅周辺の様子です。

(2009年8月当時)

●駅前道

右側が三沢駅になりますが、線路と平行に通る道です。

右には駅前のモニュメントとしてある飛行機が写りこんでいて、飛行機の町である事が分かりやすく表現されています。

Himg0285

●きらく亭など

三沢駅正面口(西側)の真ん前です。

きらく亭というコーヒー・軽食の店の建屋があります。いくつか食レポがあったのですが、この店、「ほっき丼」が名物だそうで、調理直前までほっきは生きているのだとか!

Himg0287

●そして、喜楽亭など…

こちらは駅から少しだけ離れた所にある、漢字の「喜楽亭」とその周辺です。

「三沢市 きらく亭」で検索すると多数出てきますが、この漢字の方は殆どヒットしません。どうも廃屋っぽい感じで、ここがひょっとして、前出の「きらく亭」の前身なのかな…と思ったり。向こうのデイリーストアも廃屋っぽく(確認しませんでしたが…)、ここは廃屋並びなのか…、駅前にしてゴーストタウンを歩いているようでした。

Himg0291

●みさわ港まつり

という事で、この訪問時、今から5年前になりますが、当時の花火大会の案内ポスターがありました。8月30日に三沢漁港で…というものでした。

Himg0298

●駅前から

こちらは駅正面口から伸びている通りで、このようなカーブを描きながら続いていますが、あまり栄えている印象がなく、どちらかというと駅線路と平行な道路の方が栄えているかな、という印象でした。

Himg0289

●三沢市マンホール

カラーのマンホールがありました。

松の木がど真ん中に配されていますが、市の木だそうで、外周は市の花のサツキと思われます、サクラと思いましたが(笑

Himg0301

●東口へ

反対側の東口へやって来て程ない地点です。

いきなり橋と川、そんなシチュエーションでした。

この川は古間木川とありました。

Himg0306

●古間木川

青森県東部を流れる高瀬川という60km余りの川の水系です。

この辺り古間木という地区名で、その名の小学校もあります。
 

Himg0304

●鳥

が泳いでるのを見つけたので撮っていたのですが、ここではその印象が自分にとって強かったかもしれません。特にコレという景色に出会わなくても、水辺で鳥を見たとかそういったことが、想い出に残ったりする旅もありますよね。
 

Himg0305

Himg0308

●チラリと覗く

駅東口の駅前の短い通りを突き当りまで行くと、「薬師神社」という神社の麓に行き当たります。そして何やら「薬師神社」と記されたシートの中に、おどろおどろしいものが覗いて見えました。なんなんでしょうか。

Himg0311

●薬師神社鳥居

古来より薬師堂と呼ばれ、諸説ありながら、孝徳天皇の時代、京の都から行方をくらました橘中納言道忠公を探し求め、泉州路を下った娘姉妹の1人・王代姫の櫛を祀った事に始まる、とする説が最古といわれています。孝徳天皇とは、大化の改新の時、日本で初めて「大化」という元号が使われた、その当時の天皇です。

特にこの「古間木のお薬師さま」は眼病を治す神として信仰され、北東北の各地から参詣に来る人々もいたといいます。

Himg0313

●イチイ(390)

樹齢390年とされるイチイの樹が薬師神社への階段の途中にありました。

イチイの樹というのは、北海道や東北では平地でも分布しているそうですが、これより南では山岳地帯に分布するのだそうです。

390年前というと、今から考えても1620年過ぎ、江戸幕府2代将軍徳川秀忠の治世だったでしょうか。そう考えるとすごいなと思います。樹って樹齢何年だと標準的にどの位の太さになるとかそういう基準があるんでしょうか、そういうのが分かるとまた興味が増して、樹を観るのも楽しくなるでしょうね。

Himg0317

●薬師神社

の拝殿です。階段を上った先にあります。

未訪の市を訪ねる時、これといったものを見つける事が出来ない時に、よくこういう神社へ行きます。地元の神社は、その土地土地のものなので、その町らしさを感じるのに手っ取り早いかと。階段の上にあったりとか大変ですが、極力行くようにしています。

Himg0320

●三沢駅周辺を眺む!

そんなに高い所ではない薬師神社から、三沢駅周辺を眺めた様子です。

上から見ると密集具合が分かるので、どの辺が栄えてるとかそうでないとか、そんな事が色々分かるのがいいなと思います。

駅前のロータリーがこんなにきれいに整備されてたっけ?というのをこの時に再認識しました。

Himg0324

以上、三沢市からでした。

« 釜山地下鉄/海雲台駅 (韓国/釜山広域市) | トップページ | JR加古川駅 (兵庫県加古川市) »

旅行・地域」カテゴリの記事

02青森県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青森/三沢 きらく亭とお薬師さん:

» ケノーベルからリンクのご案内(2014/08/04 08:48) [ケノーベル エージェント]
三沢市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

« 釜山地下鉄/海雲台駅 (韓国/釜山広域市) | トップページ | JR加古川駅 (兵庫県加古川市) »