広島/府中 さまざまな通り
広島県府中市、JR府中駅周辺の様子です。
(2009年3月当時)
●府中駅から
府中駅を出ての様子です。
「ようこそ府中市へ」の広告塔が立派に立っていました。
その左には「ふちゅうのイベント」としてパネル形式で紹介され、両サイドには府中市の花・アジサイと府中市の木・サクラのイラストが並んでいました。
ロータリーは真ん中の植え込みが整備され、手前には花壇が置かれたりとなかなか行き届いたものとなっていました。
上の写真の「ようこそ府中市へ」の広告塔の向こうの駅前通りの様子です。
人口4万そこそこの町ですが、駅前に金融機関あり、高い建物が並びとなかなかの雰囲気を感じさせ、昔からの市はちょっと違うなと思いました。
府中駅の駅前はまっすぐ伸びている道路などがなく、V字に分かれているような感じで、上の写真がV字の右側の通りで、このすぐ下の写真が左側の通りになります。
個人的に妙に「松岡タンス店」に惹かれました(笑
この街並み見てると、個人的には愛媛県八幡浜市のJR八幡浜駅前の通りに似てると感じました。昭和の香りを残した中層の建屋が続いている感じが。
結構懐かしい感じの店頭でした。昭和の電器店的な。マスタックスとかホント懐かしいですね、日立のビデオデッキだったかな。
●その向かい
上の写真の真向いですが、殆どが廃業したままのシャッター商店街と化していました。
こういうのを見ると、この店はいつごろまでやっていたんだろうか?といった事をよく考えてしまいます。1980年代までは営業してたのかな?それ以前に廃業?いや80年代以後も残ってた??のような、そんな妄想です。
という日蓮宗のお寺がありました。
階段あがって、建屋2Fへつながるタイプのものでした。
と名のついた商店街に出くわしました。
3連の丸街灯がいくつも続き、なかなか前面に出てる感じでした(笑
この商店街の辺りは、すごく更地が多かったです。
再開発の一環だったのか分かりませんが、そこらじゅう更地で、それがまた増えていってる状況でもありました。5年経った今はどうなっているやら。
いかにも昔のアーケード商店街、という雰囲気の通りに出くわしました。
この狭い通路、若干暗そうな内部、たいへん惹きつけられました。
上の写真から中を通ってみましたが、期待通り?!昭和色の濃い中身でした。
店がなくなり駐車場となっている部分もあったり、結局このうちのどの程度が現在も店舗として機能しているのか?を考えさせられる状態でした。
一番街を抜けると、「マイTOWN ほんどーり」という小さな幕?!の立ち並ぶ通りでした。
ここは結構長く通りが続いているようで、営業している店の割合もアーケードのある部分よりも高いのかもしれません。といっても建屋が無くなり歯抜けになっている部分もちょこちょこありました。
それでもこの通りの傍で今年はB-1グランプリが開かれたといい、賑わっている様子もみられました。
雰囲気の商店街、といいましょうか。上の写真から路地を外れた所です。
毎日の食料をこういう食料品店で買う生活って憧れます。人は本来、こういう所で買い物して喋りながら日々を過ごしていくものかな…と思ったりするのですが、最近は皆全国展開のスーパーとか画一感丸出しで、便利だけど味気ないなと思います。ここにはそんな雰囲気がまだ残っていて、消えないでほしいなと思うばかりです。
最後はこの写真で。
なまこ壁が立派で撮らずにいられませんでした。
色んな通りにいろんな顔があり、表情があるなと感じさせられました。この訪問以来数年ぶりに府中での写真を通しで見ましたが、駅前ちょこっとしか回ってない印象でしたが、意外と色々回ってたんだなとも気づかされました。そういうのも面白いものですね。
以上、府中市(広島県の)でした。
« JR加古川駅 (兵庫県加古川市) | トップページ | 近鉄八尾駅 (大阪府八尾市) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「34広島県」カテゴリの記事
- JR福山駅 (広島県福山市)(2019.03.23)
- JR新尾道駅 (広島県尾道市)(2019.02.16)
- JR新広駅 (広島県呉市)(2018.07.17)
- JR広駅 (広島県呉市)(2018.07.16)
- JR東広島駅 (広島県東広島市)(2017.04.29)
こんにちは。広島県府中市に住んでいる者です。5年前の地元商店街がこのような形で見られるとは…。
感慨深くもあり、寂れた町の様子が実にリアルで複雑な気持ちもあったり(笑)
いやしかし本当に懐かしいです。現在は地元活性化の運動もあり、イベントの多様化や周辺の開拓などかなり力を入れています。まぁ何もない平日は相変わらず閑散としていますが。
住み慣れた町にこうして訪れてもらえるのはやはり嬉しいです。記事を見て一層地元への愛情が深まりました。
ありがとうございました!
投稿: やまさん | 2014年12月 6日 (土) 19時34分
やまさん、はじめまして!
地元の方からの投稿という事で非常に嬉しく感じております。
大変懐かしげな雰囲気を持ちながら、それが崩れゆくようなところもあり、複雑な思いを持ちながら街を眺めておりました。
活性化に向けて色々と展開があるのですね。この記事を見て何かしら感じて頂けるものがあるのであれば幸いです。
投稿: レフティ | 2014年12月28日 (日) 14時35分