MRT/シーロム駅 (タイ/バンコク)
タイ/バンコクのMRT/シーロム駅です。
-MRT/シーロム駅-
【路線】MRTブルーライン(バーンス-フワランポーン間)
(BTSサラデーン駅と接続)
【開業】2004年7月3日
【訪問】2014年8月
【近隣の主要駅】(バーンス方面)スクンビット駅→4駅
(フワランポーン方面)フワランボーン駅→2駅
●駅名標
とってもシンプル、駅名も短いので尚の事、でした。
タイ語にするとこんなに短いんですね。
前記事のルンピニ駅は隣駅ですが、そことは違うポスター?!表示でした。
ここもまたお決まりという感じの地図並列です。
ここからは駅出てのカットとなります。
隣駅のルンピニからずっと、この駅の前まで「ルンピニ公園」が広大に続いています。
写真右の地図の上半分、緑(と青)の部分がそれです。
駅自体を撮るのがなかなか難しい状況であった事もあり、少し離れた所から駅と辛うじて分かるようなカットで。といってもこれは接続するBTSのサラデーン駅のものです。
高架であるBTSの駅は、駅を降りると、こんな幹線道のど真ん中というシチュエーションが多く、駅前スペースもろくにないどころか、露店が続いたりして撮りにくい事が多い、そんな印象が強かったです。
タイの場合は接続駅でも駅名が違ったりして、その部分が分かりにくかったりします。日本だと同じ駅名でも地下鉄の違う路線なら、相当な距離を歩く事になったりしますが。
こちらがシーロム駅の駅舎です。
上の写真付近に降り立ちましたが、駅の写真がまともに撮れず、帰りにこの出入口から撮った訳です。
地下鉄であるMRTと高架であるBTSの交差する駅で、接続の為かこういった長い通路が続いています。バンコク中心地のスクンビットとアソークも同じ関係です。
真ん前にCanonのビルが見えてると海外に来た感が薄れてしまうのですが実際こんな日本企業のビルも少なからずあり、日本とのつながりの強さを感じずにはいられないのも実際のところかなと思います。
« MRT/ルンピニ駅 (タイ/バンコク) | トップページ | JR長岡駅 (新潟県長岡市) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-近畿地方)(2020.01.25)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中部地方)(2020.01.02)
「タイ」カテゴリの記事
- MRT/フワランポーン駅 (タイ/バンコク)(2014.10.01)
- MRT/シーロム駅 (タイ/バンコク)(2014.09.20)
- MRT/ルンピニ駅 (タイ/バンコク)(2014.09.18)
- MRT/クイーン・シリキット・ナショナル・コンベンション・センター駅 (タイ/バンコク)(2014.09.03)
- タイ/バンコク② ターミナル21の夜(2014.08.29)
コメント