2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« MRT/タイ文化センター駅 (タイ/バンコク) | トップページ | 愛媛/大洲 肱川橋でつなぐ街 »

2014年12月31日 (水)

島根/雲南② みとやの街2004

島根県雲南市、三刀屋(みとや)地区の町の風景です。

(2004年8月当時)

雲南市では、島根/雲南 道の駅さくらの里きすき、の緑 を記事としてupした事がありますが、同時期に訪問した、ここから少し離れた街の様子です。

●三刀屋郵便局

雲南市三刀屋地区の中心郵便局です。

と、その前にここ三刀屋へは1990年11月に初めて訪ねました。以来は91年に一度行っただけで、この時実に13年ぶりの訪問となりました。(そしてまた、10年行ってません…)

三刀屋地区は現在の雲南市になるまでは、旧・飯石(いいし)郡三刀屋町という自治体名で、私が初訪問した頃も三刀屋町でした。「なんて読むの?」「みとや?」そっから入りました(笑)

2004年に周辺の飯石郡・大原郡各町村と合併して雲南市に属しています。

Photo

●中心通り

JRバス三刀屋駅(三刀屋バスセンター)周辺の中心地街といえるような通りの様子です。10年も前なので多少変わってるかもしれませんが大きくは変わってないのではないかと勝手に思ってます。

ここには鉄道駅がなく、公共交通機関でのアクセスとしてはJRでは木次駅からバスで三刀屋バスセンターへと行く事となります。距離にして2,3kmほどなんで、歩いてでも行けなくも程度ではあります。

普通の街並みで特に何があるという事もなかったのですが、当時は大原郡木次町に行って、歩いてい飯石郡三刀屋町へも行った、というスタンプラリー的なノリで行ってました。ただ雲南市になってから行った事がないので、一度また見てみたい思いはあります。写真もこれだけであまりに雑なので、その辺も含めじっくりいきたいとところです。

Jr

« MRT/タイ文化センター駅 (タイ/バンコク) | トップページ | 愛媛/大洲 肱川橋でつなぐ街 »

旅行・地域」カテゴリの記事

32島根県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 島根/雲南② みとやの街2004:

« MRT/タイ文化センター駅 (タイ/バンコク) | トップページ | 愛媛/大洲 肱川橋でつなぐ街 »